おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
前から興味がある場所ですが、一度も行ったことがありません。ダイアリーの文章・写真を見て、早速、行ってみようと思いました。先週末は、上野公園(=元寛永寺)旧跡巡りをしてきました。西郷さん像、彰義隊墓地、上野大仏、上野東照宮、現寛永寺、徳川慶喜墓地、父親の墓地?等々。一番印象に残ったのは、最後に寄ったアメ横の居酒屋です。
Re: 東京江戸博物館 - Aotetsu 2015/06/02(Tue) 22:59 No.98 江戸東京博物館、江戸文化に興味があれば行ってみる価値はあります。上野、東叡山寛永寺もじっくり訪ねたいと思います。江戸はやはり、浅草、上野、両国なんですよね。隅田川沿岸付近がいいんです。かつての盛り場の居酒屋にも行ってみたいですね。
昨年の5月2日に亀戸の藤を観てきました。昨年のこの時期、花も少し盛りを過ぎていたようでしたが、今年は良い感じですね。今さらながらですが、Aotetsuさんの写真の色はビビットな感じがしますが、EFレンズだからでしょうか?色彩モードをノーマル以外に設定しているのでしょうか?
Re: 藤 - Aotetsu 2015/05/02(Sat) 07:07 No.94 今回使用したレンズは、EF17-40mm f/4L USMとタムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VCです。カメラは5DMark3の「忠実設定」というピクチャースタイルでノーマルですね。ビビッドな色彩は、RAWファイルの写真処理に使用しているアドビのLightroomによるものです。撮りっぱなしだと、晴れのときには暗部が潰れますので、シャドウ部分をやや明るくし、また、彩度もやや上げ、自分が目で見た印象に近づけます。以前はPhotoshopがメインでしたが、Lightroomは写真専用ですので処理がしやすいです。RAWファイル撮影をされている場合は必須アイテムです。撮りっぱなしだとこんな感じです。 Re: 藤 - kazzdokk 2015/05/02(Sat) 08:09 No.95 画像処理ソフトですか。写真の印象が大分違いますね。シャドー部が明るくなり、初夏の爽やかな感じが伝わってきます。ありがとうございます。 Re: 藤 - Aotetsu 2015/05/02(Sat) 08:27 No.96 RAWファイルは、多くの画像情報が詰まっていて、その情報をいかに自分の好みで処理するかが、「RAW現像」という行程になります。また、私は撮影する際には通常はマイナス3分の1補正で暗めに撮って、白飛びがしないようにして、RAW現像段階で明るさを調整することにしています。
Aotetsuさんのマクロ写真に触発され、ご近所マクロ撮影に出かけてみました。四つ葉のクローバーがありましたので投稿させていただきます。
Re: クローバー - Aotetsu 2015/04/26(Sun) 21:27 No.90 kazzdokkさんは何とラッキーなんでしょう。きっと、いいことありますね。先日撮った何コマかのクローバーの写真を改めて確認しましたが、四つ葉は見当たりませんでした。だいたいこういう運命なんです、私(笑)。 Re: クローバー - kazzdokk 2015/04/27(Mon) 22:01 No.91 うちの女房殿は必ず四つ葉のクローバーを探し当てます。なぜなら、見つかるまで探すからです。今回は人生初で、たまたま見つかりました。 Re: クローバー - Aotetsu 2015/04/28(Tue) 01:01 No.92 なるほど・・・奥様の積極的な姿勢がこれまで正しい選択をしてきたのでしょうね\(^o^)/。男は、そこにある現実を受け入れてきたということでしょうか(笑)。
個人的にお気に入りの不動桜
地蔵桜 - kazzdokk 2015/04/21(Tue) 22:44 No.86 地蔵桜 Re: 不動桜 - Aotetsu 2015/04/21(Tue) 23:47 No.88 不動桜が社とマッチし、とてもいいロケーションになっているのが、私も好きです。願わくば、晴天の日に当たれば良かったですね。私はこの天候不順の4月はもう実質、蟄居の身です(笑)。素敵な桜をいろいろとありがとうございました。
予定どおり、福島に桜を見に行ってきました。写真自体は工夫のないものですが、現物は圧巻でした。
合戦場の枝垂桜 - kazzdokk 2015/04/21(Tue) 22:39 No.84 合戦場の枝垂桜 Re: 三春滝桜 - Aotetsu 2015/04/21(Tue) 23:40 No.87 お約束どおり、福島の桜を届けていただき、ありがとうございます。さすが迫力の巨木桜ですね。実際に見てみたくなりました。
桜も散ったというのに雪がチラつく不思議な天候で、一度仕舞った冬物のスーツを着て会社に行きました。残念ながら、今年はソメイヨシノをじっくり見ることができなかったので、福島の花見山公園や三春滝桜でも観に行ってこようかと思ってます。良い写真が撮れたら、画像投稿させていただきます。
Re: 無題 - Aotetsu 2015/04/08(Wed) 22:54 No.82 kazzdokkさんは確か、日勤に変わったのですね。仕事の前に写真を撮るのも難しくなったのでしょうか。この天候不順では、散った桜を撮りに行く気にもなりません。ぜひ、まだこれからの桜の写真を見せてくださいね!
今日は初めてこちらに寄り道しました。桜の写真どれも良かったですが、なかでも「散華」がいいですね。こんな撮り方もあるのだと感心しました。晴天でなくても絵になりますね。いろいろ勉強させてもらいます。
Re: 桜 - Aotetsu 2015/04/04(Sat) 17:03 No.79 eye7sさん、ありがとうございます。「散華」は、私がときどきやる苦し紛れの「スローシャッター撮影」です(^_^;)。スチールカメラの特徴を生かす方法のひとつとして、時間を止める、とともに「時間を溜める」ということでしょうか。あざとい写真なので、たまにやるのが楽しいです。こちらでは晴れる日が来ないと、桜はもう無理ですね。今夜の月食も絶望的です(*_*)。鎌倉の写真、拝見しました。絶好のタイミングでいいショットをゲットできてよかったですね。 Re: 桜 - eye7s 2015/04/04(Sat) 18:18 No.80 鎌倉はラッキーでした。何しろ2組の結婚式に出くわしたのですから…こちらも月食無理のようです。北関東はどうにかなるかと思ったのですが。
杉浦日向子の「江戸もの」は、私もけっこう読みました。その影響で?家では浴衣、たまに和服で外出し、ひとり江戸タイムスリップを楽しんでます。明日の昼休みに、勤務地にあるブックオフに行って、百日紅があるか覗いてみます。
Re: 百日紅 - Aotetsu 2015/03/18(Wed) 21:46 No.75 そうでしたか? kazzdokkさんの着流しに雪駄は杉浦日向子も一役買っていたのですね。Amazon取り寄せの「百日紅」は、最新の刷りでアニメ映画化宣伝の腰巻まで付いています。映画化を機に、古本が結構売れてしまったような感じです。私は、他に国会図書館のデジタルコレクションや早稲田大学の古典籍データベースなどで江戸の滑稽本や錦絵、古地図などをダウンロードして楽しんでいます。何しろ一級資料がタダで見られますから・・・。 Re: 百日紅 - kazzdokk 2015/03/20(Fri) 03:50 No.76 百日紅どころか、杉浦さんの著書がほとんどみあたりませんでした。 Re: 百日紅 - Aotetsu 2015/03/20(Fri) 17:32 No.77 やはり、そうでしたか?気軽に本格的な江戸を楽しめる日向子さんの世界がまた脚光を浴びそうですね。
一日遅れましたが、誕生日おめでとうございます。すてきなプレゼントですね。心温まります。美味しいお酒は少しずつ、少しずつですね。
Re: おめでとうございます - Aotetsu 2015/02/05(Thu) 06:42 No.73 ありがとうございます。kazzdokkさんには、素敵な娘さんが3人もおられるので、還暦にはたいへんなお祝いになるでしょうね。女の子は気遣いができるので心癒されます。
昨日は私も休みだったのですが、寒くて外出するのもおっくうで、トイレ・風呂掃除、自転車のメンテナンスで一日が終わってしまいました。明日は朝少し早目に起きて、電車の運行状況を確認しながらの出勤となりそうです。とにかく早く暖かな春が来ないかな〜と感じる今日この頃。Aotetsuさんにとっては春が来ることが一番の良薬ですね。
Re: 春 - Aotetsu 2015/01/30(Fri) 08:46 No.71 最近の関東南部の雪も「風情がある」などと言っていられない大雪になってしまう気候変動になり通勤、通学がたいへんな混乱を来しますね。今朝の状況は、私の住む大和市では白く積もってはいますが、べちゃべちゃしている雪なので、止めば溶けてしまう気がします。午前中に義母の関係で出かけねばならず、車の雪を落としてきたところです。いずれにしても、あったまる春が早く来てほしいものです。
2015年が明けました明けまして おめでとう ございます昨年はなかなか思うような写真を撮れませんでしたが、今年はなんとか満足できるワンショットを目指して頑張りたいと思います。今年もAotetsu Galleryをよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。 - kazzdokk 2015/01/01(Thu) 09:24 No.66 ギャラリーの「葉山森戸神社と富士山」の写真でしょうか。正月らしいスカッとした素晴らしい写真ですね。こんな写真を撮りたいです。今年もよろしくお願いいたします。 Re: 謹賀新年 - Aotetsu 2015/01/01(Thu) 10:45 No.67 元旦早々からお越しいただきありがとうございます。写真の富士は、確かに森戸神社からの別ショットのものです。きれいな風景を撮ったときは、年賀状用を意識した構図で必ず何枚も撮っておきます(^^)。本年も引き続きよろしくお願いいたします。
会津に行かれたんですね。大内宿も良いですね。春になったら、同じ福島の花見山と三春のしだれ桜を見に行きたいと思ってます。(毎年行けずじまいですが)
Re: 会津 - Aotetsu 2014/11/26(Wed) 00:11 No.64 会津は内戦と原発に苛まされましたが、風景はどこまでも美しく純なままですね。じっくりと見て歩きたい土地のひとつです。
このところ急速に市民権を得たイベントはハロウィンと恵方巻の2つでしょうか。こちらはイベントではありませんが、宮崎出身の女房殿の実家に行った時、新田原基地に立ち寄ったら日米合同演習をやってました。反対派もいれば、アメリカ国旗を立てている人もいました。地域の方々からすると米兵がお金を落としていってくれることを期待しているようでもありました。
Re: イベント - Aotetsu 2014/10/29(Wed) 22:09 No.62 川崎のハロウィンの仮装行列は、全国的に有名になりましたね。新田原も厚木も太平洋戦争前後にできた基地でした。戦後も基地があることで生業をたてねばならぬことを強いられるのが、つらいですね。昔は友人の親などが基地内の食堂に勤めたりしていました。
新旧入り乱れた良い感じですね。平成勢力が強くなって、昭和は薄らいできているのでしょうか。自分がこの街に住んでいたら、立ち飲みほたるの常連かもしれません。
Re: 大和駅界隈 - Aotetsu 2014/09/16(Tue) 21:49 No.60 最近は、飲み歩くことはほとんどしなくなりましたが、大和駅近くで小中学校の同級生で美人女将で評判の小さな飲み屋が好きですね。何をどんだけ飲んでも飲まなくても、5000円の勘定になるおでんと漬物のうまい店。夜になるとぐっと怪しくなる昭和そのものの大和駅界隈です。
ここは本当に異空間なんでしょうね。福生の基地はかカリフォルニア州だったと記憶してます。台風が来るのも嫌ですが、弾は来るのはもっと嫌。ましてや弾を撃つ立場になりうるのは嫌とか嫌じゃないというレベルじゃないですね。
Re: 基地 - Aotetsu 2014/07/10(Thu) 23:57 No.56 村上龍の「限りなく透明に近いブルー」が私の学生のころ流行りましたが、福生の街は多分アメリカの香りがするんでしょうね。厚木基地はもっと泥臭く、小説の舞台にはならないでしょう。人間同士は、競うのはいいけれど、争うのは何とか知恵を働かせてやめたいものです。子や孫の世代に戦場へは行かせたくないですからね。 Re: 基地 - kazzdokk 2014/07/21(Mon) 18:30 No.57 オスプレイが我が物顔でいろいろな場所に出没してますね。 Re: 基地 - Aotetsu 2014/07/21(Mon) 19:31 No.58 今の安倍政権は、オスプレイも含めて、結果の見えているリスクに「安心・安全・平和」と唱えて飛び込もうとしているようです。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- Joyful Note -