◆2010.12.19 |
|
||
![]() 日本大通り側(南東側)が本庁舎の正面入口だ イチョウの葉が一部残っている |
||
![]() 表札の県庁の旧字体に味がある |
||
![]() 正面玄関を入ったところ |
||
![]() 3階の大会議場、かつてはここで県議会が開かれた 今も何かと使っているようで、机や椅子が新しい |
||
![]() このシャンデリアは当初のものではないようだ 天井がお寺の格天井なのも和洋折衷をうかがわせる |
||
![]() 議場の後ろの方にあった天井ライトが気に入った |
||
![]() 階段、廊下付近 |
||
![]() 一部中庭風になっているが、表から見えないのであっさりしたものだ |
||
![]() ここは知事室、ここで実際に松沢知事が執務している 「運と愛嬌」と自書の座右の銘が掲げられている 運と愛嬌、そうですか、ね(*_*) |
||
![]() なぜか、古いドアノブと締切のプレートが印象に残った |
||
![]() 屋上に出た これは相輪もある和風の塔のイメージで、帝冠様式というそうだ |
||
![]() 海側の横浜税関の塔が見える キング(県庁)とクイーン(税関)のツーショットだ |
||
![]() 塔のこの部分はライト様式と言われる焼き物(テラコッタ)だ 帝国ホテルなどを設計したフランク・ロイド・ライドのこと |
||
![]() 海岸通り方面 |
||
![]() クイーンと赤レンガ倉庫 このショットは夜がよさそう、でも、夜間公開はしないだろう |
||
![]() 大さん橋と象の鼻地区 手前の高架式の歩行者道はかつての汽車道だ |
||
![]() 神奈川県民に馴染みのシルクセンター かつて横浜が生糸の輸出で栄えたころの名残だ 手前の洋館の屋根は横浜開港資料館 |
||
![]() 横浜三塔のもうひとつ、ジャックこと横浜開港記念会館 もう少し右に寄りたかったが、屋上右手が立入禁止だった |
||
![]() ちょっと望遠で |
||
![]() これは地上から部分的に |
||
![]() 左手の方から撮った |
||
![]() 神奈川県庁よりも古い時代の建物なので、華やかさがある ここも今度は内部も撮ってみたいところだ |