◆2015.6.27

★梅干し近況

 丁度1週間前に、近くのスーパーで完熟した南高梅3Lを5キログラム購入しました。今年からは10キロ以上漬けるのは止め、5キロ程度にしました。何しろ食べるのは私だけで、しかも、食べる頻度も少なくなってきました。食が以前より細くなってきたのかもしれません。現在は、一昨年の梅干しを食べている状況です。尤もこの2年物ぐらいがちょうど塩が馴染んで、生じょっぱくなく旨味が少し加わってくる感じで、半年や1年では旨くなかった梅干しがそこそこのシロモノに化けているのがうれしいですね。それにしても10キロでは多すぎて、3年物、4年物が増えてきてしまいそうで、今年からは5キロとし、2年サイクルで消費できればいいかなと思ってます。
 相変わらず、塩分20パーセントの昔ながらの梅干しづくりです。今日は漬け込んでから1週間が経過して、水も充分に上がってきており、赤ジソを投入することになります。赤ジソはいつものとおり、市販の赤ジソ漬けを利用し、梅とシソと交互に重ねていき、上部に一番多く覆いかぶさるようにして乗せます。重石は水が上がってきたときから、同量の5キロから3.5キロに減らしてあります。去年の反省から水が上がってきても同量の重石を使い続けると、梅干しの出来上りが固くなり、食感が悪くなります。うまくいくかどうかは、結果次第ですが。
 今年の梅雨は変則な気候のため、8月中旬以降の干しの作業になるかなと判断しています。いつも書きますが、単純な梅干しづくりなのですが、納得できる梅干しは未だに出来ていないのです。毎年、何か問題があります。梅の完熟度が低い。微妙に異なる塩分20パーセントによる味の相違。重石の重さ、期間によるバラつき。三日干しした後の取り込みのタイミング等々。今年は重石の調整をメインにしました。この季節の風物詩を細々と続け、密かに合点のいく梅干しが完成することを心待ちにしている今日このごろです。(EOS 5D3)

梅仕事 頼まれずとも やる仕事
熟れた実の 漂う香り 梅仕事

[INDEX]