◆2016.2.3 |
|
||
![]() 日向薬師山門仁王像吽形像 ここの山門には網などが掛けられていないため、姿をきちんと撮れる |
||
![]() 参道入り口にある石仏 この石仏に見送られて本堂を目指すのだが・・・ |
||
![]() 参道わきの石垣 マンリョウだろうか、赤い実がアクセントになる |
||
![]() やはり、参道途中に無人の販売所 農家の自宅で採れたものばかりだろう |
||
![]() 参道、階段登り口にある道しるべ 双体地蔵がかわいい |
||
![]() 山門だ |
||
![]() ちょっとズームリングを回しながら撮ってみた |
||
![]() ここの吽形像がお気に入りで何回も撮っている |
||
![]() 山門を過ぎた参道の土手にも石仏がある 供えられた花が唯一色彩を感じる |
||
![]() 砂岩だろうか、岩を削って階段にしてある 擦り減ったさまがいいが、歩きにくい |
||
![]() ところどころに太い杉が立ちはだかっている |
||
![]() 途中で参道から引き返し、 近道で車を置いたバス停留所までもどる 農家の畑の大根が実っていた |
||
![]() 街道脇にある庚申塚と道しるべ |
||
![]() 雪を頂いているのは大山の一部だろう |
||
![]() 車で迂回して、薬師さんの本堂近くに来る 寒空の中で露店の休憩所がある |
||
![]() 境内に祀られた地蔵群 |
||
![]() 本堂境内は、この秋9月までの予定で「平成の大修理」を行っている |
||
![]() ツバキの花と実?が落ちていた |
||
![]() 本堂前にある山号の石碑 |
||
![]() 付近の木々はまだ冬らしく枝葉を落としたままだ 節分に 薬師参りて 膝痛み はたと気づくや 誕生日かな 還暦を ひとつ過ぎたか 駆け足で |