過去ログ[1]

過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:


[361] 秋の空、夕陽と月、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/09/04(Mon) 07:32 <HOME>
秋の空
2枚目は絵画のようですね。
3枚目の色合いは私がもっとも好きな感じです。
太陽が沈んだ後がいいんです。

夕陽と月
1枚目が良いですね。
太陽が上手い具合に雲に隠れかかっていますが、この感じと回りの雲の感じがとても良いです。

写真は8月3日に不忍池で撮影しました。
[Res: 361] Re: 秋の空、夕陽と月、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/09/04(Mon) 22:02 <HOME>
龍人さん、ありがとうございます。
このところ空ばかり撮っている感じです。
ほんとは、日没後のフレアが広がるような光景にお目にかかりたいのですが。。。

[359] こんにち 投稿者:toshiki 投稿日:2006/09/02(Sat) 08:08
お久しぶりです。僕も昨日で3ヶ月になりました。
ますます大和のおじいちゃんに似てると言われます。おじいちゃんはお酒くい口で僕にチューします・・・
[Res: 359] Re: こんにち 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/09/02(Sat) 10:09 <HOME>
おおっ、元気そうですね。
おじいちゃんも会うようになったのでしょうか?
今度また成長ぶりを拝見にいきますよ(^.^)。

[357] ひまわり 投稿者:kazzdokk 投稿日:2006/08/27(Sun) 13:47
8月も今日が最後の日曜日になってしまいました。
朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきました。
座間のひまわりも圧巻ですね。
私は先々週、山梨明野村に行ってきました。
日帰りで行ったのでけっこう疲れました。
[Res: 357] Re: ひまわり 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/27(Sun) 18:00 <HOME>
これは大胆な構図ですね。
大自然の中に一輪挿し、という感じですね。
明野村は最近は行っていませんが、八ヶ岳が背景で雄大ですよね。
きっと、また行きます(^-^)。

[355] 無題 投稿者:burue 投稿日:2006/08/24(Thu) 19:38
8月19日のひまわり、じゃなくって
雲が主役のお写真拝見いたしました。
入道雲にぼかしたひまわりの3枚目の写真
とーっても気に入りました。
すっごく壮大な自然を感じてしまいます。
入道雲はやっぱり迫力が違いますね。。
[Res: 355] Re: 無題 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/24(Thu) 23:20 <HOME>
burueさん、こんばんは!
久しぶりのこちらへのご訪問ありがとうございます(^-^)。
ひまわり撮影としては、この日がもう最後のときになるかと思います。
夏の象徴ふたつをいっしょに写したくてこうなりました。
何かと疲れる現実ばかりですが、撮影しているときは疲れも暑さも忘れます。
おかげで、Tシャツの袖から先だけが真っ赤に焼けて滑稽な姿になりました。

今度は秋の自然を求めていくことになります(^^)。

[353] 無題 投稿者:jazzkichi 投稿日:2006/08/23(Wed) 10:44 <HOME>
なつかしいニャン。昔の音はいい音してるニャン。
[Res: 353] Re: 無題 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/23(Wed) 22:01 <HOME>
さすが、兄の親友ですね(^.^)。
オープンリール、懐かしいです。

[349] 夏の雲を追って 投稿者:龍人 投稿日:2006/08/20(Sun) 06:43 <HOME>
ひまわりと入道雲がいい感じですね。
寺家ふるさと村へもいらしたのですね。
ここは実家の近所です。
私も今年は大判カメラで座間のひまわりを狙ってみました。
まだ現像が上がっていないので、出来はわかりませんが・・・

写真は先月千本松牧場で乗った熱気球です。
[Res: 349] Re: 夏の雲を追って 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/20(Sun) 17:45 <HOME>
ふるさと村はご実家に近かったのでしたか。
大判のひまわり、楽しみにしています(^-^)。

熱気球、すごい体験ですね。
私も空を散歩してみたいです。

[347] おはようございます 投稿者:みどりのかぜ 投稿日:2006/08/17(Thu) 06:28 <HOME>
御嶽にれんげしょうまを見に行きました。
今、五分咲きくらい、今年は開花が遅かったようです。
雨上がりで、きれいでした。
[Res: 347] Re: おはようございます 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/17(Thu) 21:53 <HOME>
この花、いまだに見たことがありません。
いずれ訪ねてみたいです。
何とも言えない不思議な魅力を持った花ですね。
雫をたたえたこのショット、いい感じですね。

[344] 落雷、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/08/13(Sun) 08:36 <HOME>
明るいうちの落雷、良く撮りましたね。
フィルムでは昼間の落雷はリスクが多くて撮影できません。
夜でも30秒くらい露光して、フィルム1本使っても数枚撮れればいい方です。
デジカメはその点いいですね。
迫力を出すにはもう少しだけアンダーにすればいいのかなぁ・・・

写真は失敗作です。
[Res: 344] Re: 落雷、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/13(Sun) 08:54 <HOME>
アンダーにするには露光時間の5秒をもっと減らすか、
1Dマーク2Nのような秒8コマで40コマ連写できる機能がないと無理ですね。
今度また20Dで挑戦してみます。

この写真は手持ちで撮ったのですか?
意欲がすごいです。

[341] 時は猫なり 投稿者:jazzkichi 投稿日:2006/08/09(Wed) 13:55 <HOME>
何の夢を見てるのでしょう?花火、ひまわりの中で飛び回っている夢かな?。ところで今年は天候不順の為梅干作りで失敗している方(カビが生えた)が2件。お袋いわく毎日丁寧に管理しないと失敗するそうです。やはり簡単ではないのですね。
[Res: 341] Re: 時は猫なり 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/10(Thu) 20:31 <HOME>
梅干しで失敗する方がいるんですね。
塩分を強くし、また、35度の焼酎で消毒しながらやればカビが生えることはまずないはずなんですが。。。

猫ちゃん、気持ちよさそうに寝ていますね。
果報は寝て待て! ということで・・・(^.^)。

[337] 日記、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/08/07(Mon) 07:31 <HOME>
梅干し日和
美味しそうに出来ていますね。
干したらどれくらいで完成なのでしょうか?

満開のひまわり
いいですね。
他の地区のひまわりは開花情報によると全く咲いていないようですね。
後ろ姿が印象的でした。
8月14日にひまわり撮影と、谷戸山公園へ行ってみようと思っています。
[Res: 337] Re: 日記、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/07(Mon) 21:08 <HOME>
14日に行かれるのですか?
私も休みだったらご一緒させていただきたかったですね。
お盆でも特に休みではないので、平日は難しいです。
また、次の機会がありましたら、お会いしましょう。

[336] 暑いですね 投稿者:kazzdokk 投稿日:2006/08/07(Mon) 07:31
暑中見舞いありがとうございます。
本当に暑い日が続きますね。今日も、すでに暑いです。
ひまわりの花だけはその暑さを楽しんでいるようですが。

私は、1日〜4日にかけて一人旅をしてきました。
今回は横浜(車内泊)〜下関(泊)〜出雲市(出雲大社)〜米子(泊)〜鳥取〜京都(天橋立、泊)〜新川崎と、ちょっと強行軍でした。
[Res: 336] Re: 暑いですね 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/07(Mon) 21:06 <HOME>
おおっ、また、強行軍の一人旅、やりましたか。
強靭な肉体と精神に乾杯!です(^.^)。
また、レポート楽しみにしています。

[334] 暑中お見舞い申し上げます 投稿者:JNZ 投稿日:2006/08/06(Sun) 22:01 <HOME>
ご無沙汰しています。
今日は暑かったですねー
午後からチョウチョと戯れていたのですが、数時間でペットボトル4本を消費しました。

夏バテ、熱中症、お気をつけくださいね。
先日、長野で撮影したカラスシジミです。
[Res: 334] Re: 暑中お見舞い申し上げます 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/06(Sun) 22:10 <HOME>
JNZさん、こちらこそご無沙汰しています。
ペットボトル4本ですか?
私も今日は、そのくらいいっていますね。
家では、なおかつビールをグイグイと。。。(^-^)

お互い気をつけましょうね。

[331] アサガオNo2 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/08/01(Tue) 18:06 <HOME>
今年の流行は右の青系です。
[Res: 331] Re: アサガオNo2 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/08/02(Wed) 19:39 <HOME>
アサガオは小学校の夏休みの宿題以来遠ざかっています(笑)。
なるほど、アサガオにも流行があるのですね。
涼しげでいいですね。

返信にも画像を添付できますよ。

[330] アサガオNo2 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/08/01(Tue) 17:58 <HOME>
結構いろいろな種類を植えました。今年の流行は左の青系ですね。今日は江ノ島の花火大会ですが(みどりのかぜ)さんのような写真はどのようにしたら撮れるのか?しろうととしてはかなりの興味があります。普通のデジカメではこのようなすばらしい写真を撮影するのは無理でしょうね?

[329] アサガオ 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/08/01(Tue) 17:32 <HOME>
8月に入ったというのに涼しい風が心地よいですね。アサガオも夏本番を待ち望んでいる事でしょう。これは我が家のアサガオで毎年さかせています。

[325] こんばんは 投稿者:みどりのかぜ 投稿日:2006/07/30(Sun) 22:03 <HOME>
ご無沙汰しています。

やっと梅雨が明けたそうですね。
夏は花火を追いかけて楽しんでいます。

HPを移転しました。
リンク貼りかえをお願いしたいと思います。
新しいURLは次の通りです。
http://www.green.dti.ne.jp/midorinokaze/

よろしくお願いいたします。

[Res: 325] Re: こんばんは 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/30(Sun) 23:28 <HOME>
こんばんは、夏は花火、花火といったらみどりのかぜさんですね(^.^)。
独特の花火の画像をありがとうございます。
私にはうまく写せないので、みどりのかぜさんの写真で堪能します。
今シーズンも色々と見せてくださいね。

リンク修正しました。

[324] こんばんは♪ 投稿者: 投稿日:2006/07/30(Sun) 18:47 <HOME>
Aotetsuさん、おひさしぶりです。
ヒマワリ、元気に咲いていましたね^^
暑い暑い夏だからこそ、映える花だな〜と感じます。

私のほうは、キバナコスモスを。。
[Res: 324] Re: こんばんは♪ 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/30(Sun) 23:21 <HOME>
こちらこそ、ご無沙汰してます。

えっ?もうキバナコスモスですか?
アゲハがとても美しいですね。
私は今シーズン、アゲハが何も撮れていません(T.T)。

[323] 座間ひまわりだより、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/07/30(Sun) 08:45 <HOME>
やっと咲き始めましたか・・・
実は夏休みに1度行ってみようかなぁって思っていました。
1枚目の写真が良いですね。
蝶が美しいです。
下から2枚目の写真もとても気に入りました。

写真はイワタバコです。
今が一番良く咲いています。
[Res: 323] Re: 座間ひまわりだより、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/30(Sun) 23:17 <HOME>
座間のひまわりはいくつかの地域で時期をずらして咲かせていますので、8月中旬ぐらいまでは見られますよ。
ぜひ、お時間がありましたらお出かけください。

ケータイカメラで遊んでますねぇ(^.^)。

[299] 曇りときどき雨、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/07/18(Tue) 07:20 <HOME>
蜘蛛の写真いいですね。
背景のボケが美しいです。
3枚目のコガネムシも素敵ですね。
最後の蝶はなかなか簡単に撮れるような写真ではないと思いました。

写真は御徒町で撮影しました。
[Res: 299] Re: 曇りときどき雨、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/18(Tue) 20:18 <HOME>
最後の蝶は、20Dですので、連写した中にこんな風に写っていたものがあったという産物です。
一発必中とはいきませんね(^^;。

御徒町シリーズ、続いていますね。

[297] こんにちは。 投稿者:burue 投稿日:2006/07/17(Mon) 19:37
久しぶりに参りました。
もうすぐ夏がやってきますね。。
梅雨明けが待ち遠しいです。
今日は夏のひまわりに魅せられてしまいました。
元気いっぱいのひまわりたちに見習わなきゃです。。
[Res: 297] Re: こんにちは。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/17(Mon) 21:18 <HOME>
burueさん、こんにちは。
ひまわりを見ていただいたのですね。
ひまわりは、私が大好きな花のひとつです。
なぜかと言えば、その天真爛漫なところ、明るさ200%、みたいなところですよね。
でも、そんなひまわりにも終焉のときはあり、ふと寂しさを見せるものも持っているのです。
人もひまわりも常に元気いっぱい、とはいかないのですが、でも、それがごく普通の当たり前の世界なのですよね。
がんばりましょう、誰かが、そして私が応援していますから。

[286] ミケ猫 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/07/11(Tue) 09:43 <HOME>
三毛猫です。猫の専門用語ではキャリコというそうです。シャムネコから色々交配して模様を作るらしいです。
[Res: 286] Re: ミケ猫 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/11(Tue) 23:08 <HOME>
シャムネコの親戚ですか?
それにしても、あっという間に大きくなるものですね。

[284] ネコが仕事を? 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/07/10(Mon) 15:35 <HOME>
私の変わりに仕事してくれないかしら?これから名詞を整理するのかな?
梅干:私のお袋は30Kg近く毎年つけています。赤ジソ抜きの塩だけのものです。
[Res: 284] Re: ネコが仕事を? 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/10(Mon) 20:14 <HOME>
猫の手も借りたいくらい商売繁盛というところでしょうか?
それは何よりです。
この猫ちゃん、ミケとは違うんですよね。

梅干30キロですか?
ネット販売して儲けた方がいいですよ。
10粒で1000円ぐらいで売れますよ(^-^)。
私もこだわりの梅干販売計画、いずれやろうかと思ってます(笑)。

[282] 夏の草むら、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/07/09(Sun) 06:27 <HOME>
1枚目が素晴らしいですね。
色合いと言い、葉っぱの雰囲気と言いとても気に入りました。
2枚目のテントウムシもいいなぁ・・・
昆虫の写真はデジカメで撮影するのが一番だなぁって思います。

写真は最近使い始めた携帯カメラで撮影しました。
[Res: 282] Re: 夏の草むら、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/09(Sun) 14:17 <HOME>
龍人さん、携帯カメラをなかなか楽しんで使っていますね(^.^)
私はコンパクトデジカメを常に持ち歩いているので、
目に付いたものは何でも撮る習慣になっていますね。
ブログの方にときどきアップしてるのは、コンデジが主です。

[279] 大変ご無沙汰です 投稿者:kazzdokk 投稿日:2006/07/08(Sat) 14:22
ご無沙汰しております。
無線LANの調子が悪くて、ネットにアクセスできたり、できなかったりの日々が続いておりまして・・・。最近、調子良いです。
紫陽花も終わり、本格的夏まであとわずかですね。
手作りの梅干、食べてみたいですね。
[Res: 279] Re: 大変ご無沙汰です 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/08(Sat) 21:09 <HOME>
kazzdokkさん、お久しぶりです。
こちらこそ、ご無沙汰しております。

無線LANの調子が悪かったのですか?
私もインターネットをVDSLに切り替えたら、無線LANのルーターがうまく動かず、取り外してしまいました。
メイン機のみで動いています(^-^)。

梅干、簡単につくれますよ。
焼酎に入れてもいいですからね(^.^)。

ようやく休みに動けるようになってきましたので、写真を撮りたいと思います(^-^)。

[276] かんたん漬物、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/07/03(Mon) 06:15 <HOME>
これ美味しそうですね。
そのうち梅酢でも見かけたら買ってみようかしら?

最近買い換えた携帯電話には35万画素のデジカメ機能が付いていました。
最近はそれで結構遊んでいます。
[Res: 276] Re: かんたん漬物、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/03(Mon) 21:08 <HOME>
はい、簡単なので試してみてください(^.^)。

私のケータイは、相変わらず、電話とメールのみです。
多機能化するケータイにはついていけません(^^;。

[273] 赤じそ投入、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/07/02(Sun) 08:39 <HOME>
この時の梅酢はそのままなのでしょうか?
少し抜くというようなことはしないのですか?
結構な量の水分が出てくるのですね。
これ紫蘇を入れて完全に水分がなくなると言うことはないですよね。
梅干しを干すときに残った物を梅酢として利用するって事でしょうか?
梅酢って時々売っていたりしますが、どうやって使うのかいつもわからなかったもので・・・

写真は御徒町で撮影しました。
[Res: 273] Re: 赤じそ投入、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/07/02(Sun) 17:36 <HOME>
最初に重石をして出てきた水を白梅酢といいますが、
梅によりたくさん出ることもあり、今回はいっぱい出てきた感じです。
梅は、別の樽に移し換えますが、シソをかぶせていったとき、
重石を再度乗せる前の状態で、ちょうどひたひたになる程度の白梅酢を入れ、残りは捨てます。
白梅酢を料理の調味料に使用できなくはないですが、塩分が強すぎます。
また、シソを入れた後、最終的に残った梅酢は、
1リットルくらい濾して保存します。
あまり使いませんが、浅漬けの素と思ってもらえればよいでしょう。
私は、大根を薄くいちょう切りにし、軽く塩でもんだ後、このシソ梅酢をまぶし、冷蔵庫で数時間置き、よく梅酢をしぼって食べます。
細かくみじん切りにしてご飯にかけるのもおいしいですよ。


御徒町、古いビルがあるのですね。
東京のこういうギャップを感じさせる町並みが好きですね。

[270] 無題 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/06/27(Tue) 16:52 <HOME>
生後約3ヶ月、メスなので自分の体重をもう気にしてるのかしら?
[Res: 270] Re: 無題 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/06/28(Wed) 00:08 <HOME>
もう1キロになったということですか?
乙女としては、体重は気になるところですね。

できれば、写真を撮るとき、フラッシュは焚かずに子猫を撮影できるといいですね。敏感な目だと思いますので。。。(^.^)

[267] 梅干しづくり、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/06/25(Sun) 06:58 <HOME>
毎年の行事とはいえ、いいですね。
私もいつか引っ越したらやろうと思っています。
こうして毎年見させていただいていると、思ったよりも簡単な作業に感じてきます。
ところで表紙のデザインも変わったんですね。

写真は先日手に入れたミノルタSRTスーパーです。
このカメラとてもいい感じです。
[Res: 267] Re: 梅干しづくり、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/06/25(Sun) 20:22 <HOME>
梅干しづくりはとても単純な作業です。
ただ、梅の熟した状況、漬ける量と対応した容器や重石の準備、
そして、塩加減・・・いつも出来栄えが異なります。
単純だからこそ、奥も深いわけで、いくら作り続けていても、完璧にできたと感じることはありません。
梅干し、侮りがたし(^.^)。

HPのデザイン、なかなか使いやすいのは難しいですね。
左側のメニューフレームを復活しました(^^;。

SRT・・・コニカミノルタのシリーズということでしょうか?
[Res: 267] Re: 梅干しづくり、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/06/26(Mon) 07:39 <HOME>
以前からミノルタのレンズの描写も気になっていまして、ロッコールレンズが欲しいと思っていました。
で、SRTスーパーが思ったよりも安かったので購入してしまいました。

コニカミノルタはあまり関係ないです。
ちなみにα9とか、X−1あたりも欲しいのですが、手が出ません。

[265] 美(メイ) 投稿者:金澤美千夫 投稿日:2006/06/22(Thu) 16:53 <HOME>
子猫の写真送ります。この猫はスコチッシュホールドという品種で耳がたれているのが特徴です。人間も動物も小さい時はかわいいですね。家内はまるで子供が出来たようにかわいがって子猫を抱いています。赤ちゃんの写真を見て昔の母親時代をを思い出したようでした。
[Res: 265] Re: 美(メイ) 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/06/22(Thu) 22:01 <HOME>
金澤さん、ご無沙汰してます。

猫を飼われたんですね。
子猫の写真を私も撮ってみたいと思っていますが、なかなかチャンスがありません。

姪の子は、これからが楽しみです。
機会があるごとに写真を撮ってやりたいと思います。

会社の方、がんばっておられるようで、何よりです。
私のデザインの一部が残っているのがうれしいですね(^.^)。

[263] 雨の日は、拝見しました。 投稿者:龍人 投稿日:2006/06/19(Mon) 07:32 <HOME>
1、2枚目のカタツムリの角が面白いです。
4枚目のような写真は私も撮ってみたいですね。
雨が降っていないと無理なんだろうなぁ・・・
最後の写真ですが、右と左に面白い光の反射というかゴーストのような物が写っていますね。
こういうの大好きです。

写真は先々週手に入れたコニカT3です。
[Res: 263] Re: 雨の日は、拝見しました。 投稿者:Aotetsu 投稿日:2006/06/19(Mon) 20:30 <HOME>
龍人さん、ありがとうございます。
最後のは、雨の雫がフィルターに付いたのだと思います。
100mmマクロには長いフードが付いているのですが、
入ってしまったみたいです、それはそれでいいかもと。。。

コニカの往年のシリーズを着々とコレクションしていますね。
昔のカメラはどっしりしてみな美しいですね(^-^)。