031237
Aotetsu Gallery BBS

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
※この掲示板は閲覧専用です

彼岸花  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/10/02(Sat) 20:51 No.1124   HomePage

私も今日、伊勢原日向薬師の彼岸花の自生地に行ってきました。
のどかな良い場所ですね。

日陰道を歩いて日向薬師に行き、メインの田んぼで写真を撮って、伊勢原駅前の焼鳥屋でビールを呑んで帰ってきました。





Re: 彼岸花  Aotetsu - 2010/10/02(Sat) 22:03 No.1125   HomePage

今年は猛暑のため遅れ気味とはいえ、そろそろ彼岸花も終わりを迎えるころですね。
この地域の田園風景は、他の季節でものどかさを感じることができる貴重な場所ですね。

仕上げに焼き鳥で一杯というのが、流石です(^.^)。


日向薬師の彼岸花、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/09/28(Tue) 10:31 No.1122   HomePage

ここへも行ってみたいですね。
1枚目の雰囲気が素敵ですね。
4枚目の田んぼの風景が素晴らしいです。
こんな場所でのんびりと散策してみたいです。
アゲハチョウとコスモスもいい感じですね。

写真は一昨日近所で撮影しました。





Re: 日向薬師の彼岸花、拝見しました。  Aotetsu - 2010/09/28(Tue) 11:19 No.1123   HomePage

土日なら朝7時前に来ないと無料の駐車場がいっぱいになってしまいます。
メイン会場ではないところなら、ちょっと路上駐車して見て回るのは可能ですね。
来年あたりにでもぜひ・・・。
秋の田園風景の中を歩くのは気持ちのいいものです。


白い彼岸花は、よく見かけるようになりました。
これはある農家の入り口近くに咲いていたものです。



日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/09/20(Mon) 10:09 No.1120   HomePage

秋の気配

彼岸花は家の方でもやっと花芽が出てきました。
今年は遅いですね。
猛暑の影響だと思いますが、異常気象ですね。
虫達も今年の夏はしんどかっただろうなぁって感じました。

ぶらっと鎌倉

やっと秋らしくなってきましたね。
私も先日カメラを持って出掛けました。
と言っても近所の散策でしたが・・・
鎌倉って車で行くと駐車場を見付けるのが大変そうですよね。
なので電車とか自転車で行くというのはいいと思います。
カメラ機材を最小限にすればそれも可能かなぁって・・・
ハスの花がまだ咲いているというのには驚きました。
オオイチョウ、復活してくれるといいですね。

ペット霊園の猫ちゃんです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/09/20(Mon) 12:44 No.1121   HomePage

同じ場所のヒガンバナの様子を昨日見に行ったら、割と咲いていました。
もう数日後に撮影したいと思います。
この夏はあらゆる生物が生死をかけてたいへんだったと思います。


龍人さんも小田急沿線なので、鎌倉方面へは江ノ電が乗り降り自由な小田急の「江ノ島鎌倉フリーパス」を利用されると、便利だと思いますよ。車は割高になります。
また、1日2000円上限のレンタサイクルもあります。
ただし、円覚寺や鶴岡八幡宮など大きな寺社には、自転車の駐輪場がないことが多いので、注意が必要です。


最近は野良猫に会っていないなぁ。


サザエ、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/09/06(Mon) 00:21 No.1116   HomePage

私はオーブントースターに入れてフタの部分の若干醤油をたらして5分ほど加熱して壺焼きを作ります。
茹でてからというのもいいですし、茹でる場合は茹でるだけで食べてしまう事もあります。
いずれにしてもサザエって美味しいですよね。
近所のスーパーで特売で1つ100円程度で売っていたので今年は1度だけ自宅で食べました。

写真は麻生区にある農協の直売所です。
セレサモスで検索すればすぐにホームページも見つかります。
私は先週見付けたのですがもう3回も通ってしまっています。
ちなみに大きいお店ですが野菜。食品関係は豊富ですが観葉植物などはちょっと寂しいです。





Re: サザエ、拝見しました。  Aotetsu - 2010/09/06(Mon) 00:54 No.1117   HomePage

なるほど・・・サザエを自分で調理して食べる人はいるもんですね。
私が知らなかっただけ?
オーブントースターが家にはないんです。ただのトースターだけ。
基本的にガスレンジのグリルで魚介類を焼きます。
ピザトーストのようなものは食べないので。。。

農協の直売所が近くにあるといいですね。
大和市内にあるのは、小規模でだめです。
寒川町の「わいわい市」というのがなかなか豊富で何度か行ったことがあります。




Re: サザエ、拝見しました。  龍人 - 2010/09/13(Mon) 07:54 No.1118   HomePage

トースターでも出来ると思いますよ。

それと薬師池公園の北の方に野津田公園という大きな公園があります。
そこから東方面へちょっと行くとセレサモスがあります。
お時間があるときにそちら方面へ行かれてみてはどうでしょう。




Re: サザエ、拝見しました。  Aotetsu - 2010/09/13(Mon) 08:30 No.1119   HomePage

うちのトースターは食パン焼き専用なので・・・。

セレサモス、今度寄ってみたいと思います。
小田急多摩線沿線なんですね、未踏の地です(^.^)。


サザエ  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/09/05(Sun) 10:53 No.1114

こんにちは、本当に暑いですね。サザエはいつも網に載せてグツグツと焼いて実を取り出し、美だけを小さく切り、殻に詰めて醤油と酒を振り、ちょっと煮て食べてます。




Re: サザエ  Aotetsu - 2010/09/05(Sun) 11:47 No.1115   HomePage

そちらは、江ノ島に近い本場ですから、食べ方も心得ていらっしゃいますね。
ワタ以外の身だけを食べるということですか。
見た目気持ち悪い「ワタ」の部分が美味なんですけど。


DCダイアリー・海の森拝見しました。  投稿者:こたけ 投稿日:2010/09/04(Sat) 00:01 No.1112   HomePage
03neko2.gif こんばんは。
あっ、なるほど!ということで拝見させていただきました。確かに暑くて空気も重い感じ、あまり澄んだ空ではなかったことが残念ですが、臨海大橋(仮)や風車+飛行機が良い感じですね。
特に風車+飛行機の撮影手法。同じ構図で時間差をつけて。なるほど!
一つの手として使わせていただきます〜


写真は以前厚木近辺で撮影したUP-3Cです。厚木基地から離陸、低空を周回飛行していました。米軍戦闘機に比べればはるかにおとなしいエンジン音でしたよ。





Re: DCダイアリー・海の森拝見しました。  Aotetsu - 2010/09/04(Sat) 11:36 No.1113   HomePage

ダイアリーをご覧いただき、ありがとうございます。

風車+飛行機は、あの日、白川義員が合成をやっていた、という話題を思い出して、ちょっとやってみたものです。
合成をして、面白い効果になればそれでもいいのですが、やはり「まともな写真ではない」という後ろめたさがあるので、合成したときには、「合成しました」と説明を入れるようにしています(^-^)。


この自衛隊機、私も撮っていましたよ。



アブラゼミの羽化、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/08/29(Sun) 23:18 No.1110   HomePage

観察、お疲れ様でした。
私も見た事ないので見たいなぁって思っていますが、蚊にやられそうで・・・
家の庭でもセミの抜け殻を見付けました。
確かにこの場所で成虫になったのだろうと思いますが、見ることは出来ず・・・
午後8時15分の写真、貴重ですね。
色が付き始める所など、出来たら動画で撮影してみたいです。

昨日近所のペット霊園で撮影した猫達の写真を置いていきます。





Re: アブラゼミの羽化、拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/29(Sun) 23:54 No.1111   HomePage

確かに蚊にやられました。
長袖を着て、防備していたのですが、足元は短い靴下だったので、肌の露出した部分を徹底的やられました(^^;。
とても色づきするまでは、私は根性が持ちません。
三脚で固定して、定点撮影で50コマ以上撮ったので、スチールを動画にできると思いますが、処理が面倒なのでやめておきます。


ペット霊園で猫たちがいるというのも、不思議な構図ですね。
谷中霊園には、猫が多いですけど・・・。



日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/08/24(Tue) 10:12 No.1108   HomePage

海の森

この日は暑かったですね。
海の森って6年後に行けるようになりますが、なんか待ち遠しいです。
私もこのような場所へ行ったのは初めての経験で、楽しかったです。
出来ればもう少し涼しければ良かったですけどね。

1枚目はほぼ同じ場所から私も撮影していますが、どんな感じで撮れているか現像をまだしていないのでわかりません。
この場所に目を付けるって、さすがです。

風車と旅客機の写真もいいタイミングですね。

その後ヒマワリ畑へ行かれたとは、思いませんでした。
ズーミングしながらの撮影、楽しませて頂きました。
三脚がないと撮れませんね。

踊るひまわり

この写真も面白いです。
実はこの手法を花火で撮影されている方がいます。
風間仁一郎さんという方で、以下にホームページのURLを記します。
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kazama/

この方は今回の手法に加えてピントも送っていたりします。
そうすると更に幻想的になると思います。
私は三脚を使ったこのような撮影方法はまだやったことがありません。

写真はあざみ野の駅の線路脇にある有田陶芸倶楽部というところで見付けました。
ttp://www.a-arita.com/
こちらのホームページにはこの写真の車がTOPページのフラッシュの最後に出てきます。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/24(Tue) 13:32 No.1109   HomePage

海の森、お疲れ様でした。
空気が澄んだ真冬に行ってみたいところだと思います。

花火をいろいろな手法で、撮影するのは見たことがあります。
やはり、色彩が豊富なので、花火はやりがいがありますね。
ひまわりのような黄色一色では、変化させるにも限界があり、バリエーションが難しいですね。
昼間に撮るのが、キモではありますが。


有田焼のボディなんでしょうか?
古伊万里など手にしたことがないので、ちょっとあこがれますね。


先日はありがとうございました  投稿者:こたけ 投稿日:2010/08/24(Tue) 00:10 No.1105   HomePage
03neko2.gif こんばんは。
HP拝見しました。猫や構造物など惹かれる被写体に魅せられました〜 モノクロなのも深みがあって良いですね。龍人さんのHP同様、未熟な私の参考にさせていただきます。

先日の海の森のギャラリーも楽しみにしています。


写真は横田基地でのF-22Aです。
厚木も行きたいのですが、今はGWが不在なので静か(地元にとってはありがたい)でしょうね。そちらにも出向きたいものですが、なかなか時間がなくて。。。





Re: 先日はありがとうございました  Aotetsu - 2010/08/24(Tue) 00:21 No.1107   HomePage

こたけさま、ご訪問ありがとうございます。

HP、いろいろ見ていただいたようで、重ねてお礼申し上げます。
ご覧いただいたのは、多分Photo Galleryだと思うのですが、最近はD.C.Diary(でじかめ・ダイアリー)の更新がメインとなっていますので、よろしくお願いします。海の森もそちらで・・・。

GWって、空母ジョージワシントンでしたか(^^;
ゴールデンウィークの話は、ちと気が早すぎますしね(^o^)。
泉の森(大和市の公園)もご案内しますよ。
お時間ができましたら、ぜひ、お越しくださいませ。


夕方のひまわり、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/08/18(Wed) 21:19 No.1103   HomePage

いいですね。

最初の太陽の見える写真、とてもいい感じです。
雲が上手くベールのような状態でないとこのようになりませんね。
タイミングが良かったと思います。

ストロボシンクロの写真も面白いですね。
ヒマワリ畑、今年は行けそうにないです。

写真は向ヶ丘遊園駅から多摩区役所へ行く途中にありました。





Re: 夕方のひまわり、拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/18(Wed) 22:07 No.1104   HomePage

海の・・・の件、了解しました。

今年は異常に暑いので、座間のひまわり畑は近くに日陰がない悪環境では、熱中症対策もたいへんです。
もうまもなく、ひまわりも終焉のときとなります。


ツタのからまる建物は私も好きです。
あちこちにツタがらみの建物を見つけてあるのですが、繁茂する夏に行ったことがありません(^^;。


ひまわり  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/08/11(Wed) 21:16 No.1100   HomePage

ひまわりは青空が良いですね。
私は、今日、山中湖にある花の都公園に行ってきました。
明野村は何回か行ったし、ここ花の都公園は富士山をバックにひまわりが撮れると聞いたので、初めて出かけていきましたが、生憎の曇り空。富士山の姿は見えませんでした。





Re: ひまわり  Aotetsu - 2010/08/12(Thu) 09:24 No.1101   HomePage

花の都公園は知りませんでした。
ひまわりに富士、なかなか壮大そうな感じになりそうですね。
富士山が姿を現してくれればよかったですね。

私は近場のひまわりでまだ撮り続けます(^^;。


日記拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/08/08(Sun) 17:49 No.1096   HomePage

ハグロトンボ

最後の2匹のトンボの瞬間がいいですね。
アメンボの波紋って面白いです。
緑色の水面っていいですね。

ひまわり2

ヒマワリいいですね。
座間のヒマワリはまた行ってみたいです。
魚眼はいいなぁ・・・
下から2枚目のような写真、私も撮ってみたいです。

アブラゼミ

最近はこちらでもセミがうるさくなってきました。
遂にセミの本番の時のように感じます。
セミって木の幹に主に止まるので撮影が難しいですよね。
シャッター速度をなかなか上げられないですし・・・
200mmF2.8で撮影したり、90mmF2.8マクロで撮影しますが、どちらにしても大きく撮るのは至難の業です。
このような背景と一緒に撮ろうとするとセミ自身がアンダーになってしまったり・・・
その点、この写真は綺麗に撮れていますね。
背景のボケも美しいです。

写真は一昨日近所の道端で撮影しました。





Re: 日記拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/08(Sun) 19:57 No.1097   HomePage

川べりに降りられる小川があると、ちょっと違った風景が広がります。

魚眼は、15mmですが、太陽をワンポイントとして取り込めるのが、キモでしょうか。

アブラゼミの3,4枚目は、デジカメの内蔵ストロボがついていたので、弱目の光量で使用しました。
内蔵であるため、レンズとストロボの位置が近いため、影がわかりにくいので、より自然に近くなります。


路上でアサガオが咲き始めているのでしょうか。

あっ、ブログ拝見しました。ヒルガオでしたか。
ヒルガオもアサガオの登場とともに見かけなくなりますね。




Re: 日記拝見しました。  龍人 - 2010/08/10(Tue) 07:01 No.1098   HomePage

ひまわり3

1枚目が良いですね。
魚眼と思いますが、ひまわりの茎が真っ直ぐに伸びているところがさすがです。
下の方の撮影中の父とその家族の写真はありがちですね。
撮影に興味のない家族って一緒にいるとどうしてもこのようになってしまいます。


川べりとか水場があるといいですよね。
そう言えばセミは以前ストロボも使って撮影したことがありました。
シンクロさせると背景との露出が上手くいけばいいのですが、結構難しいですね。




Re: 日記拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/10(Tue) 07:39 No.1099   HomePage

ひまわりの背筋がピンとしたような姿は気持ちがよいものです。

撮影に興味のない家族がうちにもいます(^^;。

デジカメではRAWファイルで撮影して、その「現像」の際に、部分的な明暗や彩度などの調整を施し、撮影したときの印象を作り上げる感じになります。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/08/01(Sun) 13:43 No.1094   HomePage

落雷

いいですね。
フィルムでは厳しい被写体なのでデジカメで撮ってみたいです。
ただ、雷の撮影って結構怖いですよね。
落雷の感覚ですが数十秒だったとしても次は直下に落ちても不思議はないとのこと・・・
まぁ、マンションなら安全でしょうけどね。

ひまわり

ヒマワリも撮りに行きたいです。
今年は庭にヒマワリの種を植えてみたのですが思った以上に小さい花ばかりで・・・
座間のヒマワリ畑は到着すると暑さにやられてしまいますよね。
以前シノゴで撮影していて暗幕をかぶっているうちにボーッとしてきたことがありました。
それでも撮影したくなる花ですね。
3枚目の撮り方、いい感じです。

写真は薬師池公園で撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/08/01(Sun) 22:13 No.1095   HomePage

雷は、屋外で撮ることはしませんσ(^^)。こわいので。
3秒間露出で繰り返し、140コマの中で5コマほどヒットしました。
デジカメなら時間さえ気にならなければ、いくらでも撮影できます。
今はもっと画質は向上しています。
龍人さんもフィルムとデジカメの使い分けも検討されたらいかがでしょうか。
こだわりとわりきり、私は結果としての「絵」がすべてだと思います。

シノゴで真夏に暗幕をかぶるなんて、自殺行為ですね!

薬師池のハス、拝見しました。
とても魅力的なショットでした。
ネガフィルムの粒状感がいまひとつ気になるところでしたが・・・。
夏季におけるフィルム現像の荒さもあるのでしょうか。
No.7,8が好みです。


  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/07/21(Wed) 21:50 No.1092   HomePage

蓮は花も葉も綺麗ですね。
先週末に蓮の花を観に行こうと思ったのですが、web検索していたら見頃は過ぎたとの情報だったので出かけませんでした。
結構咲いてるんですね。
今週末も間に合いますかね〜。
(手ぶらです)




Re: 蓮  Aotetsu - 2010/07/24(Sat) 05:56 No.1093   HomePage

それぞれのハス田で異なるでしょうね。
町田市の薬師池公園は、まだ、大丈夫そうです。


大賀ハス、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/07/20(Tue) 21:57 No.1090   HomePage

薬師池公園へは行こうと思っています。
6時から駐車場があくらしいので、出来たら朝一から行ってみたいです。
今回の写真、どれも美しいですね。
アゲハチョウがまたいい感じです。
6枚目の開きかけの写真と、9枚目の緑一色の写真が気に入りました。

全体的に花が多いというのはいいですね。
近々行ってみようと思います。

写真は最近入手したコニカプレス2というカメラです。
これで大賀ハス、撮ってみようかなぁ・・・





Re: 大賀ハス、拝見しました。  Aotetsu - 2010/07/21(Wed) 00:07 No.1091   HomePage

あと数日が最盛期なんでしょうね。
これから咲く蕾はそう多くはないので、散っていく花が多くなっていると思います。
旬はほんとに短いです。

中判サイズのフィルムはきっといい味だしてくれるでしょう。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/07/19(Mon) 22:58 No.1087   HomePage

三菱一号館

12mmのズームレンズ、面白い描写ですね。
最後の写真は何処でしょう?
こんなの見た事ありません。

梅雨明け後の空

美しい夕焼けですね。
最近、夕焼けを撮影する機会が無く、残念に思っています。

写真はニコンF2フォトミックと43−86mmズームレンズで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/07/20(Tue) 09:00 No.1089   HomePage

昭和館は、九段下にあります。九段会館のとなりですね。戦中戦後の昭和の時代の生活の様子を伝える国の施設です。
場所柄、ちょっと「右」がかった匂いのするしろものですね。

龍人さんの夕景の新作を見たいです。


ニコンF2フォトミックは社会人になって初めて買った一眼レフでした。今も保存してあります。


浜降祭  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/07/19(Mon) 10:32 No.1085

写真添付するの忘れました。



浜降祭  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/07/19(Mon) 10:24 No.1084

梅雨明けとともに本日は海の日。近くに住んでいながら行っていなかった茅ヶ崎の浜降祭に行ってきました。残念ながら神輿が海に入るのは
観られませんでしたが、その辺のお祭りとはかなりスケールが違いました。来年はもう少し早く起きて見に行きたいですね。




Re: 浜降祭  Aotetsu - 2010/07/19(Mon) 22:43 No.1086   HomePage

TBSの朝ズバで紹介していましたね。

江ノ島は過ぎたと思いますが、神輿が海に入る祭りを以前見たことがあります。
茅ヶ崎のは規模が大きいですね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/07/12(Mon) 22:43 No.1082   HomePage

国立新美術館界隈

相変わらず12mmの写真がいい感じです。
六本木ヒルズはとっても懐かしかったです。

緑陰光彩

今回の4枚、素敵です。
背景のボケ具合もいい感じですね。

家の庭で咲いたネジバナを置いていきます。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/07/13(Tue) 07:17 No.1083   HomePage

龍人さんは、六本木の方でお仕事でかかわりがあったのでしたっけ?
大都会は12mmが似合います(^.^)。

一転して、100mmマクロの世界も捨てがたい世界です(^-^)。


梅雨の中休み、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/07/05(Mon) 21:20 No.1080   HomePage

相変わらず、美しいですね。
トンボの写真が一番気に入っています。
特に手前のツタの感じが好きです。

なんか梅雨のお陰か過ごしにくい日々ですね。
体調など崩さないように注意しないといけません。

写真は家の庭に生えてきたネジバナです。
携帯カメラで撮影しました。





Re: 梅雨の中休み、拝見しました。  Aotetsu - 2010/07/05(Mon) 21:43 No.1081   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。

トンボの手前のツタのような蔓でしょうか、それがいいとは、目のつけどころが面白いですね(^.^)。

ほんとに蒸し暑く、参りますね。
おかげさまで、体調はよい方です。
でも、出かけての撮影は汗だくになって、きついです。
お互いに気をつけましょう。


お庭にネジバナが咲きますか?
羨ましい自然環境ですね。
自宅の庭があるなら、マクロで植物や昆虫を撮りまくりたいです(^o^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/06/29(Tue) 22:22 No.1078   HomePage

鎌倉梅雨の晴れ間

晴れた日の撮影って私は好きなので、今回の写真もいい感じです。
特に1枚目は良いですね。
3枚目の雰囲気も好きです。
ただ日陰で休むと思いっきり蚊が飛んできそうですね。

鎌倉・アジサイ点描

1枚目の雰囲気がいいですね。
3枚目のピンク色のアジサイが美しいです。
しかし、土曜日となるともの凄い人出ですね。
そのうちこの季節の鎌倉へも行ってみたいです。

麻溝公園・相模原公園のアジサイ

足跡が面白いですね。
大きな公園のようですね。

夕月

渋い夕焼けですね。
月がいい感じです。

携帯カメラで撮影したヤブガラシです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/06/30(Wed) 09:58 No.1079   HomePage

鎌倉へは、1時間もあれば行かれるので、何かと季節の折々に出かけます。
晴れたときのアジサイの発色がきれいで良いのですが、撮影が難しい雨の日も捨てがたいですよ。
アジサイにはやはり雨がお似合いです(^.^)。
平日にぜひお越しください。


ヤブガラシ、多分、見たことあるはずですが、かわいい小さな花を咲かせていますね。


無題  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/06/28(Mon) 20:37 No.1076   HomePage

鎌倉と紫陽花、本当によく似合います。
観光客でいっぱいだったでしょうか。

久しぶりにスカイツリー見学に行ってきましたが、人力車も待ち受けていて、観光化が進んでいました。





Re: 無題  Aotetsu - 2010/06/28(Mon) 22:31 No.1077   HomePage

鎌倉はアジサイなどこの時期の花であふれ、観光客も連日あふれています(^.^)。

スカイツリー周辺の人力車、私も見ました。
浅草あたりからやって来ているんでしょうかね。


梅雨の晴れ間  投稿者:龍人 投稿日:2010/06/21(Mon) 09:50 No.1074   HomePage

アジサイの写真、綺麗ですね。
特に1枚目のボケの雰囲気がとても素晴らしいです。
タムロンの90mmマクロでしょうか?

写真は携帯カメラで撮影したゼフィランサスです。
昨日はこのように綺麗に咲いていましたが、今朝は見る影もないです。





Re: 梅雨の晴れ間  Aotetsu - 2010/06/21(Mon) 21:29 No.1075   HomePage

レンズは、キヤノンの100mmマクロで開放の2.8で撮りました。
ボケを生かした街風景も撮りたいですね。


龍人さんは、ご実家に戻られてからの、園芸活動は目覚しいものがありますね(^.^)。


スカイツリー遠景近景、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/06/14(Mon) 22:05 No.1071   HomePage

電線とツリーの写真がとても興味深かったです。
「アイ・リンクタウンいちかわ」の展望はとても良いですね。
手前の川がいい感じです。
ただ、たいていの展望台ってガラス越しですよね。
これがなければなぁって思う事が多いです。
池袋サンシャイン60は鉄格子だけですのでそういう場所が他にないか気になります。

バラの写真でも置いていきます。





Re: スカイツリー遠景近景、拝見しました。  Aotetsu - 2010/06/14(Mon) 22:37 No.1072   HomePage

サンシャイン60の展望台には行っていないですね。
昔、できたころビルへ訪ねたきりです。
今どき、吹きさらしの高層階は一般立ち入りはできないでしょうね。
小さい暗幕などを利用すれば、ガラスへの映りこみは防止できますけど。

この季節の薔薇も終わりのころでしょうか。




Re: スカイツリー遠景近景、拝見しました。  龍人 - 2010/06/21(Mon) 09:47 No.1073   HomePage

スカイデッキは土曜・日曜・祝日、GW、夏休み、クリスマス、年末年始、春休みの各期などで開放しているようです。


スカイツリー  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/06/13(Sun) 22:45 No.1069   HomePage

最近、サボってるんですが、随分高くなりましたね。

土曜日にスカイツリーに行くか、佃島散策に行くか迷ったあげく、佃島へ。隅田川から見たスカイツリーは迫力がありました。
(コンデジで撮ったのでデジタルズームしてます。)





Re: スカイツリー  Aotetsu - 2010/06/14(Mon) 00:22 No.1070   HomePage

隅田川べりからのスカイツリーは新旧が入り混じった、なかなか乙な風景になっていきそうですね。

私は2ケ月ごとくらいに見に行ってますね。
完成したら夜景で撮りたいです(^.^)。


鵠沼の蓮池その2  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/06/02(Wed) 15:01 No.1067

冬の状態とは異なり、これから花を咲かせる為に栄養吸収中ですね。





Re: 鵠沼の蓮池その2  Aotetsu - 2010/06/10(Thu) 22:23 No.1068   HomePage

町田市の薬師池公園でも大賀ハスも7月の開花に向け、若い葉を慈しみつつあります。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/05/31(Mon) 09:38 No.1065   HomePage

晴れ間に

昨日まで寒かったですが、今日は暑くなりそうですね。
こういうマクロ撮影は私も好きなんですが、F2.8という明るさが暗いなぁって感じる時もあります。
その点、デジカメなら感度を上げられるので便利ですね。
ホソヒラタアブって綺麗ですね。
小さいけれどマクロで撮影してみたいです。

トワイライト・ヨコハマ

大さん橋へは行った事がないので、そのうち行ってみたいです。
トイレも変わった雰囲気なんですね。
神奈川県庁旧庁舎の止まれの字が面白いです。
日本大通りの円形の模様がいいですね。
中華街はじっくりと撮影しに行きたいです。
特に夕方から夜にかけては面白そうです。
日記の2枚目、3枚目は楽しんで撮影されている雰囲気が伝わってきます。
特に2枚目はいい感じですね。
3枚目の私風の写真ですがとても綺麗に撮れていて、まるで多重露光のようですね。
そのうち横浜懐郷を撮りに行かなくては・・・

曇り日

開放で撮影したツツジが面白かったです。

しかし、お国の政策って誰が決めるんでしょうね。
鳩山さんの話を聞く限り、ご本人が決めていないのではないかと思ってしまったり・・・
日本はアメリカの属国なんだと思い知らされた感じです。

写真は去年の夏に世田谷近辺をドライブ中に撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/05/31(Mon) 22:07 No.1066   HomePage

いつもご丁寧なコメント、ありがとうございます。

マクロレンズでの撮影は、晴天でもISO400くらいで、シャッター速度250分の1〜500分の1秒で撮りますね。絞りが5.6〜8.0くらいでしょうか。
100mmマクロは2.8が開放ですが、ボケ効果を狙う以外は、絞ります。

大さん橋は、とてもユニークなデザインなので、気に入っていただけると思います。(私の所有物じゃありませんが(^.^))

中華街はいいですねぇ、夕方にもっと行きたいと思います。
狭い路地ほど楽しみがあり、また、探しに行きます。

勝手に「龍人風夜景」として申し訳ありませんでした(^^;。
デジカメだとその場で、効果を確認でき、カメラの動かし方、静止する時間を調整することができます。
この程度だと5枚も試行錯誤すれば可能です。
ただ、ムービングはまだやっていません。
どちらかというと、自然なブレの結果が面白い方が好みではあります。


虹ですねぇ、久しく見たことがありません。


無題  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/05/25(Tue) 17:47 No.1061

UPが無いですが?体調不良か?外国旅行ですかね?




Re: 無題  Aotetsu - 2010/05/26(Wed) 21:01 No.1062   HomePage

ご心配していただき、恐縮です(^^;。
体調はいつも不調なので、そういう意味では変わりはありません。
海外旅行はおろか、国内旅行もできない貧乏生活です、あ、これも変わらないですが・・・(^o^)。

このところちょっと他にやることがあるのと、「写欲」減退気味なんです(*_*)。
気力が充実してくると雨になったり、晴れの日に用事が入ったりと、タイミングも逸していますね。

もともと気まぐれなんで、気長にお待ちください。
よろしくお願いします(^^;。




Re: 無題  jazzkichi - 2010/05/27(Thu) 09:47 No.1063

それは、良かったです。今年は天候不順で梅が高いみたいですね。今年は私も少しですが、おばあちゃんのところでなっている梅で梅干作りに挑戦する予定です。(雑誌Dancyu)を参考にして。蓮池行って見ます。




Re: 無題  Aotetsu - 2010/05/27(Thu) 22:47 No.1064   HomePage

梅干し作り挑戦、途中経過でも結果でもお知らせくださいね。
よっぽどのことがないと、梅干し作りは失敗しない、超イージー漬物ですので、お気軽に(^.^)。・・・で、失敗したら、何て言うのよ、みたいな・・・(^^ゞ。
(「みたいな」を使ってみたいな中年男(^o^))


無題  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/05/23(Sun) 14:29 No.1059   HomePage

昨日、鷹狩のイベントがあったので、久しぶりにでかいレンズを付けて撮影に行ってきましたが、飛んでる鳥を撮るのは難しいですね〜。
何とか写ってた写真です。





Re: 無題  Aotetsu - 2010/05/24(Mon) 12:44 No.1060   HomePage

ちょっと、このところ更新を怠っておりますので、返信が遅く失礼しました。

鷹狩のイベントなるものがあるんですね。
飛ぶ鳥は、確かに撮影がむずかしいですね。
克明に撮ろうと望遠レンズを大きくすると画面に納めるのがむずかしく、200mm程度だと豆粒ほどにしか写りません。
繰り返してだいたい同じコースを飛ぶようであれば、定点で連写を繰り返すしかありません。

でも、よっぽど好きでないと、あほらしくなります(^^;。


飛ぶ鳥、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/05/10(Mon) 22:06 No.1057   HomePage

1枚目、凄いですね。
こういう写真を撮るのは、本当に根性が必要と思います。
スズメは大好きですが、撮影は難しいですね。
撮ってみたいけれどなかなかチャンスがありません。

飛んでいる鳥の写真を置いていきます。





Re: 飛ぶ鳥、拝見しました。  Aotetsu - 2010/05/12(Wed) 20:22 No.1058   HomePage

もしフィルムで撮るとしたら、デジカメで練習しないと、貴重なフィルムがゴミの山となります(^^;。
自由に飛び交うツバメの舞い姿を見ているだけでも楽しいものです。
トビモノ撮影はむしろ、スズメの方がツバメよりむずかしいかもしれません。


これはユリカモメですね。
カモメも好きな鳥のひとつです。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -