031238
Aotetsu Gallery BBS

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
※この掲示板は閲覧専用です

日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/05/02(Sun) 20:56 No.1055   HomePage

歌舞伎座

私も先日、帰りがけにここへ撮影しに行きました。
もう見ることの出来なくなる姿を残すのは意義がありますね。
それと、生田緑地公園に歌舞伎の舞台がありますよね。
あれはもっともっと古い建物ですので、また見に行きたくなりました。

銀ぶら

この日はお世話になりました。
12mmって面白い写りですよね。
しかもちょっと画像に手を入れられているので、面白いです。

写真は撮りためてきた鯉のぼりです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/05/02(Sun) 21:32 No.1056   HomePage

龍人さん、写真展は大盛況でよかったですね。
ブログやホームページを通じて、熱く写真への思いを毎日伝えてきた結果のたまものです。素晴らしいことだと思います。

歌舞伎座にはまた行ってみようと思ってます。
どんな風に壊されるのか、可能なら見てみたいです。

画像の加工はあざといかもしれませんが、こういう遊びが好きなんです(^.^)。



鯉のぼり、HPで拝見しました。
今回の夜景の写真展もそうですが、長年、撮りためてきたそれぞれのテーマを一堂に集めるのはすごいですね。
私はその場限りの刹那的な捉え方なんで、集大成できるものがないのが、最大の欠点なんです(^^;。


銀ブラ  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/05/01(Sat) 15:31 No.1053   HomePage

29日は私も銀座に行きました。
といっても、歌舞伎座の写真撮って、昼過ぎにはすでに有楽町ガード下で一杯。

歌舞伎座の前でEOS5Dを持っている方に写真を撮ってもらったのですが、もしや?





Re: 銀ブラ  Aotetsu - 2010/05/01(Sat) 16:57 No.1054   HomePage

そうでしたか!
しかし、この日は歌舞伎座までは行きませんでした。
銀座通りをほんの少し、ちらっとぶらっとしただけでした。「銀チラ」てな感じで(^^;。

さすがkazzdokkさん、行き着く先が有楽町ガード下とは・・・(^.^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/04/21(Wed) 11:01 No.1051   HomePage

根岸森林公園と・・・

もう桜は終わってしまいましたね。
今は八重桜が満開のようです。
根岸森林公園は行ってみたいところです。
旧競馬場へは以前行った事があり、面白い場所だと記憶しています。

日向薬師の方もいいところですね。
かなり田舎の雰囲気が楽しめそうです。

泉の森の桜

チューリップの赤が美しいですね。
薬師池公園へ桜を撮りに行きましたが、公園の桜、もっと撮りたいです。

桜終焉

桜の花の下に落ちた椿が美しいですね。
米軍基地へは桜祭りで入れるんですね。
見に行ってみたいような、なんか複雑な気持ちになります。

萌黄色のころ

最後の写真、雰囲気ありますね。
とても気に入りました。

写真は自宅の庭に咲いたアヤメとシャクナゲです。
携帯カメラで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/04/22(Thu) 16:42 No.1052   HomePage

龍人さん、写真展準備でお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

日常的に写真は撮っていますが、もし、写真展、となるとなかなか難しそうで、テーマが定まりませんね。
しばらくは今の写真スタイルでいくことになりそうです。


自宅に庭があって、いろいろ撮れる環境もいいですね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/04/08(Thu) 18:12 No.1048   HomePage

引地台公園の桜

桜、散り始めましたね。
今年は青空と桜を撮れそうにないです。
ヒヨドリと桜もいいですね。
最後の写真、去年の写真を想い出しました。

スカイツリーとサクラ

雅やかな風景ですね。
屋形船と桜が春を感じさせます。
アサヒビール本社ビルに写る工事中のタワーが面白かったです。

写真は昨日近所を散策して携帯カメラで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/04/09(Fri) 12:30 No.1049   HomePage

桜はごく身近にもある木なので、わざわざ遠くに行かなくても、味のある桜は撮れるでしょうね。
私には、まだまだ桜を撮るのがむずかしくて、いろいろと試していきたいと思っています。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/03/28(Sun) 21:22 No.1046   HomePage

鶴岡八幡宮大銀杏

このイチョウの木、復活はできるのでしょうかね?
ニュースではなんとか復活させるという動きもあると聞きましたが・・・
私はここへ行ったことはあるのですが子供の頃でしたので写真も撮っていません。
なくなってしまってとても残念です。

鶴岡八幡宮大銀杏

最近外来種の鳥が繁殖しているというニュースを結構目にしますが、これもその一つですね。
結構目付きが怖そうな気も・・・
小さな鳥にとっては困った存在なんでしょうね。
2枚目の写真、凄いです。

黄河

菜の花が満開ですね。
とても美しいです。
マグロですが、私は寿司は好きですがマグロは今ひとつ好きでないです。
回転寿司もたまに母と一緒に食べに行きますし、スーパーなどで寿司を買うこともあります。
つくづく安くなったと感じます。
寿司以外の食べ物を見てもなんでこんなに豊富な品揃えかと思う事は多いです。
最近実家に入って、毎日の買い物をするようになって余計にそれを感じます。
日本人は贅沢になってしまいましたね。

強風一過

この日の強風で家の近くにある花桃の木も1本倒れていました。
しかし根がむき出しになってしまっている木の写真、とても気になる風景です。

さくら咲く

咲き始めの頃が私は大好きです。
つぼみと花のコラボが美しいと思います。

花冷えの千本桜

桜の撮影、今年はまだ1枚も撮っていません。
というか、実家の近所で何処が桜の名所なのかすらわからない状態です。
色々と忙しくしているので、撮影することが難しいということもあります。

それと、4月26日から5月1日まで銀座で個展を開催することになりました。
お時間ありましたら、お寄りください。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/03/29(Mon) 08:19 No.1047   HomePage

龍人さん、忙しいところいつも細かくご覧いただきありがとうございます。

銀座での個展は、ぜひ寄らせていただきます。
フィルムへこだわった龍人さんの世界を拝見したいと思っています。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/03/09(Tue) 22:03 No.1039   HomePage

向島とスカイツリー

スカイツリーって完成するとデジタル地上波放送が綺麗に映るようになるといいなぁって思っています。
今の自宅では、写りが今ひとつなんです。
ただアンテナのせいかもしれませんが・・・

下町って感じがとても強いですね。
出来たらこの町並みや建物を残して欲しいです。

歯医者さんのツタの写真が面白いです。

春のよそおい

春と冬を行ったり来たりのこの頃ですね。
今日は雪が積もっています。
ウグイスってじっくりと見る機会がまだないです。
梅の花や桃の花が咲くとウグイスが鳴いているのできっとその蜜を吸いに来ているのだろうなぁって思って見ていますが、私もウグイスを見かけた事がないです。
本当にウグイスって見付けにくい鳥だと思います。

モミザの花、綺麗ですね。
テントウムシがもう出てきているのには驚きました。

2月25日に庭でトカゲが日向ぼっこをしていました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/03/12(Fri) 11:36 No.1041   HomePage

東京の下町の雰囲気が残っているところって、歩き回ると結構あるものですよ。
逆に東京近郊の都市の方が、開発が極端に進み、古い家屋がなくなってしまっています。

ウグイスは、声だけを聞いている方が風情があってよいと思います(^.^)。


このトカゲは、ずいぶんとツヤツヤしていますね。
トカゲを撮影するのは、鳥を撮るよりも偶然性が必要ですね。


春のよそおい  投稿者:GUKKY 投稿日:2010/03/05(Fri) 22:36 No.1035   HomePage

やはり、梅にはメジロですね。

と言うのも、今年は自室窓外の梅の木にメジロが来ません。
隣接地で工事をしているせいか、添付画像のやつに追い払われてしまっているのか、いずれにしても寂しい限りです。
そこで、チャリであちこちの梅の木を見に行ったのですが、やはりメジロの来ている木はありませんでした。不思議です。さいたまのメジロはどこに行ってしまったのでしょう?





Re: 春のよそおい  Aotetsu - 2010/03/06(Sat) 09:08 No.1037   HomePage

タイミングが合わないと、鳥と出会うことがなかなか難しいですね。
何か周期的なものもあるのかもしれませんね。
私が撮影した梅林は、花が咲き出してから何度も行っていますが、メジロと会ったのは昨日が初めてでした。


スカイツリー  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/03/05(Fri) 21:15 No.1034   HomePage

スカイツリー高くなりましたよね〜。
でも、まだ半分。
いったいどんな景色になるのか。
あれ一本で景色ががらっと変わりますよね。
完成が楽しみでもあり、古い町並みの景色が変わるのは残念でもあり、複雑な気持ちです。
(手ぶらです)




Re: スカイツリー  Aotetsu - 2010/03/06(Sat) 09:03 No.1036   HomePage

パリのエッフェル塔や東京タワーが建つときもいろいろ賛否があったと思いますが、できてしまえば受け入れざるを得ず、また、それを生かした街づくりをしていくのでしょうね。


かも  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/03/03(Wed) 18:30 No.1032

鳥はやオスの方が美しいですね。人間も同じかな?




Re: かも  Aotetsu - 2010/03/04(Thu) 12:29 No.1033   HomePage

動物は確かに・・・
でも、人間は・・・・人によりますねぇ(^^ゞ。


鳥の生活  投稿者:龍人 投稿日:2010/03/01(Mon) 10:49 No.1029   HomePage

鳥がたくさんいるんですね。
しかも金属の鳥までいるとは・・・
ビスケットをキャッチしたかもの写真、凄いです。

そう言えば先日ドライブしていて、地方自治体が破綻してしまう事は知事や市長などもわかっているけれど、国が破綻してしまうということを総理大臣さえわかっていないのでは?
そんな事を俵孝太郎さんが仰っていました。
国にお金がない今の状況を変えるには、個人のお金を国に集めるしかないが、それが増税だと。
今の不景気な状況を作ったのも国と思うと増税は誰しも嫌ですが、そうしないと国が存続できない状況になっているのかもしれません。
政治家も企業家も国の為と思って行動するよりも自分の為と思って行動する方が普通なんでしょうね。

私も自分の為にを優先させてしまうと思います。
難しい問題だと思いますね。

写真は2月7日に近所のミカン畑で撮影しました。





Re: 鳥の生活  Aotetsu - 2010/03/01(Mon) 20:44 No.1030   HomePage

確かに、いろいろな鳥がいます。
金属の鳥は、ふるさとに帰ってほしいものです(^.^)。

いろんな意味で日本も世界も壊れかけていますね。
いや、すでに壊れてしまった残骸の中で、人々は生きているのかもしれません。
数年前に流行った「国家の品格」というのを最近、読みました。
単純な思考ですが、少しは日本人として気持ちがよくなります。

みかん畑、川崎南部ですよね。
たまに庭に植えている家がありますが、ここは栽培しているんですね。


鎌倉富士、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/02/15(Mon) 07:33 No.1024   HomePage

この場所へは行った事がありません。
車で通った事はありますけどね。
なので江ノ島と富士山をいつか狙ってみたいです。
2枚目、3枚目当たりがいいなぁ・・・
300mmくらいでしょうか?

引っ越した場所からの富士山は、手前の山に遮られ、以前の場所からよりも見えなくなってしまいました。
富士山に関してはちょっと不満です。





Re: 鎌倉富士、拝見しました。  Aotetsu - 2010/02/16(Tue) 17:23 No.1025   HomePage

自宅から富士山を見ることはできませんが、小田急江ノ島線を南下して藤沢江ノ島方面に行くと、だんだん富士山が大きく見られるようになります。

使ったレンズは70−200mmで、2枚目は145mm、3枚目は200mmで撮っています。

そんなに苦労せずに富士山を割りと近くに見られるのは、ちょっと贅沢ですね。


ヨコハマ  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/02/14(Sun) 22:36 No.1022   HomePage

今日、久しぶりにチャリでヨコハマをプラプラしてきました。
とりあえず、今回はコンデジ持って、観光地ばかり駆け足で周ってきましたが、次回はじっくりと撮ってみたいです。

オリンパスPENの新しいやつとレンズ群、ニコンのフルサイズ、どちらを買おうか迷ってます。
悩むな〜。





Re: ヨコハマ  Aotetsu - 2010/02/14(Sun) 22:54 No.1023   HomePage

kazzdokkさんは、新川崎でしたっけ?
大さん橋までは結構ありますよね。寒い中をお疲れ様です。

PENも触ってみたいですが、フルサイズにはかなわないでしょうね。
私はキヤノンですが、5DUを20万切ったら買うつもりです(^^ゞ。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/02/06(Sat) 21:55 No.1020   HomePage

野鳥観察な日々

野鳥が観察できるのですから、いいなぁ・・・
私も庭に餌台を置いて撮影することは出来ると思いますが、そう言うのって面白くないように思えてしまい、やっていません。
近所の公園での撮影って楽しそうです。
それと私が思うに、ダイサギと思います。

泉の森雪景色

今回の雪は、こちらとしたら結構な雪化粧でしたね。
私も久々に雪景色を撮影しました。

最近のデジタル画像ってかなり良くなっているようですね。
先日日本カメラの編集長と話す機会があったのですが、最近ではキャビネくらいの解像度の写真も、A2程度の大きさまで伸ばしても全く遜色ない状態で印刷できるとのこと。
実際にそのようにして作ったポスターを見せて頂き驚きました。
もうデジカメは大判写真と比べてもさほど変わらない程度まで進歩しているようです。
なので私もフィルムにこだわらなくてもいいのかもしれないと考え始めています。
とは言ってもまだまだフィルムで撮っていこうと思っていますが・・・

写真は菜の花のつぼみです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/02/06(Sat) 23:22 No.1021   HomePage

そういえば龍人さんは、以前に日本カメラで自作レンズの特集で登場されていましたね。

デジタルカメラは、35mmフルサイズのものなら画素数は上限2500万画素程度で落ち着き、画質向上を目指していますので、ネガフィルムなら粒子が出てしまうようなA3以上のサイズでもかなり遜色ないと思います。
画像素子が大きくなればいくらでも画質は向上するのでしょうけど、レンズもそれに見合ったものが必要なので、とても採算が取れない代物になるでしょうね。
デジタルにしても、フィルムにしても、それぞれの良さがありますので、自分にとって何を優先させるかで選択するものが決まってくるでしょうね。
デジタルカメラは、自分で現像(画像調整処理)からプリントまでできて便利ですが、高価な割には、消耗品的で、すぐ壊れるか、モデルチェンジが激しいので、陳腐化が早いです。
でも、私はもうフィルム(銀塩)には戻れません(^^ゞ。

道具が何であれ、結果の写真がどう人の心に響くかなので、その方に力点を置きたいと思っています。
私もいつか一生に1回は、個展をやりたいですね(^-^)。


そういえば、菜の花がこの辺では、まだ野菜の菜っ葉みたいな状況ですね。


ご無沙汰です  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/01/31(Sun) 22:31 No.1018

今日で1月も終わりですが、今月のAotetsuさんのGalleryは、飛び物が多かったですが、最後の飛び物だけは困ったものですね。
沖縄の基地問題も今後、どのように解決されるのか?
どこに移設しても、解決はされず、問題が別の場所に移るだけですね。





Re: ご無沙汰です  Aotetsu - 2010/02/01(Mon) 00:28 No.1019   HomePage

kazzdokkさん、こんにちは!
鳥のトビモノは、楽しいものですが、爆音を撒き散らすトビモノには困ったものです。
どうやっても解決にはならず、その場のお茶を濁した程度の「決断」になるんでしょうね。困ったものです。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/01/30(Sat) 07:49 No.1016   HomePage

鳥ときどき猫

3枚目のヒヨドリ、凄い瞬間ですね。
メジロのドアップ、いつもですがこれだけ近寄れるって、本当に凄いです。
猫ちゃんも可愛かったです。

真冬のポピー

綺麗です。
ところで体調はいかがでしょう?

城南島ヒコーキ日和

旅客機ってあまり興味なかったのですが、今回の写真を見てとても興味をそそられました。
機体が反射している部分など、美しいものですね。
私はSFが好きなので兵器としてと言うよりもSFに出てくる戦闘機というものにはとても興味あります。
ただ、今現在もあちこちで起きている紛争を思えば、かっこよいという事すら感じられないでしょうね。
平和な国で暮らしているからこそ、そのように思えるのでしょうね。

泉の森アラカルト

カメラ目線の猫や鳥たちが面白かったです。
目があってその後どんな行動を取ったのかが気になってしょうがなかったです。
水面の写真、面白いです。
葉脈だけになってしまった葉っぱの存在感が良いですね。
それと、綺麗なスイセンでした。

泉の森の日常的非日常

私も去年から実家に戻り、母の経営しているアパートに関わるようになって、そちらの現状の一部がわかるようになってきました。
母のアパートは防音対策をしてある部屋もあり、これは自衛隊の方から申し出てきた住民は防音工事を無料でやってくれたとの事でした。
そしてその防音工事をやっている部屋でも、真上に飛んでくる戦闘機の轟音はかなり大きな音で聞こえてきます。
アパートの周辺にどれくらいの頻度で戦闘機が飛んでくるのかはまだよくわかりませんが、車に乗っている時に飛んできただけでも私はその音に驚き、車を徐行させてしまったほどです。

なので基地問題は本当に深刻なんだと半年ほど前に実感しました。
入間基地へ行った時、飛んでいたのは練習機でしたので思ったほど大きな音ではなかったのですが、戦闘機がここまでとは思いませんでした。
木の枝の向こう側に見える黒い機体が印象的でした。

写真は1月26日に撮影したフキノトウです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/01/30(Sat) 10:46 No.1017   HomePage

龍人さん、ご丁寧なコメントありがとうございます。

基地問題は、やはり、実感できるところに住んでいないと、その深刻さは理解できないでしょうね。
基地周辺の住宅防音工事は、「防音」と称していますが、本当の防音効果など期待できません。
壁やサッシ交換、空調を備え付ける工事を無料でしてあげる「がまん料」の提供のようなものです。
これだけのことをやってあげたのだから、国に文句言うな、というヤツです。
この防音工事ほど税金の無駄遣いはありません。
今後もときどき、基地問題を取り上げたいですね。

フキノトウが自生しているのを見たことがありません。
春到来の象徴でしね。


小春日和  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/01/19(Tue) 14:56 No.1013

おばあちゃんの家(家内の実家)の梅もこの暖かさで開花が勢いを増してきました。





Re: 小春日和  Aotetsu - 2010/01/20(Wed) 23:43 No.1015   HomePage

すっかりぽかぽかで、あちこちで梅が咲き始めましたね。
私もそろそろ梅も撮らないと・・・


鵠沼  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/01/18(Mon) 15:46 No.1011

藤沢市の鵠沼の沼です。昔はもう少し大きくアメリカザイガニを子供たちが釣っていましたが最近は見かけませんね。蓮が今は枯れています。
(鳥のように見えるのは枯れた蓮です)夏はアオコが発生し住民の苦情になってはす。という事で四季折々この沼をUPして行こうと思ってます。





Re: 鵠沼  Aotetsu - 2010/01/18(Mon) 21:59 No.1012   HomePage

jazzkichiさん、こんにちは!
ハスの立ち枯れがいいですねぇ。
一瞬、モダンアートの作品かと思いました。
鵠沼というくらいですから、沼が多かったのでしょうか?
いろいろな沼の表情を見せてくださいね。




Re: 鵠沼  jazzkichi - 2010/01/19(Tue) 14:59 No.1014

お褒めの言葉ありがとうございます。長年住んでいてこういう風景があるのを初めて知りました。なぜかというと例の大学時代の新年会の途中で散歩に行こうということになりここを案内して知りました。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2010/01/15(Fri) 21:17 No.1009   HomePage

2010年元旦

本年もよろしくお願いします。
実家に引っ越して約半年、暮らしもだいぶ慣れてきました。
写真も撮りたいですが、なかなか撮る余裕がないのが現状です。
そちらは家族3人なんですね。

四季の森公園の冬

もうロウバイの季節なんですね。
考えてみると公園のような場所へも全く行っていません。
冬の枝だけになってしまった森がいい感じです。

稲村ヶ崎にて

鳥の写真、さすがですね。
私は待つのが苦手で、しかも冬だと寒いですから無理だなぁ・・・
トンビの写真がかっこいいです。
イソヒヨドリって青い鳥なんですね。
ヒヨドリはあまり撮る気がしませんが、イソヒヨドリなら待つ価値はありそうです。

ランチタイム

ヒヨドリってこちらでもたくさん見かけます。
こちらでは柿がなっていて12月下旬でもまだ残っていたりするのでヒヨドリも来ます。
なのでそう言う場所で待っていれば撮れそうには思いますが、あまり撮る気にならないのはなんでかしら?
スズメは撮りたいんですけどね。
赤い実を狙っているヒヨドリの写真、素敵です。

センダンの実

ムクドリって確かに撮影する気が起きませんね。
コサギですが、真っ正面だとこんな顔なんですね。
初めて見たかも・・・
今年は寒いようで近所の池も凍っています。
しまし不思議な凍り方ですね。

写真は近所の電波塔です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2010/01/16(Sat) 11:48 No.1010   HomePage

龍人さん、今年もよろしくおねがいします。
なかなか介護と仕事の両立がたいへんでしょうが、個展の開催もあることですし、がんばってください。
私のほうは、龍人さんには申し訳ないほどお気楽なリタイア生活になっています。
人の一生、まだまだ長い(かもしれない)ので、これから何が待っているかわかりませんし、さまざまな局面を楽しみながら、過ごしたいですね。

龍人さんの写真を今年も期待しています。


イソヒヨドリ  投稿者:GUKKY 投稿日:2010/01/08(Fri) 09:40 No.1007   HomePage

久しぶりに狙いを定めた撮影のようですが、飛んでるのを含めて素晴らしい出来栄えでしたね。
私のところは海が遠くてまだイソヒヨドリのオスは見たことがありません。また海にいるトリへの写欲が出てきました。

思えば1年前の今頃、Aotetsu氏の撮ったハクセキレイのような写真を自分も撮りたいと思って始めた訳ですが、ちょうど1年経って、似たようなシチュエーションのハクセキレイがやっと撮れました。

最近つくづく思うのですが、トリは探し回って撮るのではなく、撮りたい場所に来てくれるのを忍耐強く待つことが肝要で、そうなると結局ズルズルと深みにはまっていくのかもしれません。





Re: イソヒヨドリ  Aotetsu - 2010/01/08(Fri) 17:23 No.1008   HomePage

GUKKYさん、ありがとうございます。

海辺の鳥はカモメ以外は撮ったことがほとんどないので、もう少しいろいろ撮ってみたいです。

忍耐強く待って撮るのは、やはり、苦手です。
居そうなところへ行って、ちょっと待って来なければ、さっさと諦め、別の関係ない被写体に目を向けます。
ま、人それぞれいろいろ、人生いろいろ、ですから(^o^)!
大いに深みにはまってくださいね!


木材に描かれた虎  投稿者:jazzkichi 投稿日:2010/01/04(Mon) 11:04 No.1005

新年明けましておめでとう御座います。本年も楽しいフォトギャラリー楽しませてください。この写真は本鵠沼駅前の材木屋が毎年干支の絵を木材に描いてる写真です。なかなかめずらしいと思います。





Re: 木材に描かれた虎  Aotetsu - 2010/01/04(Mon) 18:51 No.1006   HomePage

jazzkichiさん、本年もよろしくお願いします。

この材木屋さんのはからいは、なかなか粋なものですね。
「木づかい」という、おやじギャグも許せます(^.^)。


あけましておめでとうございます  投稿者:kazzdokk 投稿日:2010/01/01(Fri) 01:03 No.1003

今年もよろしくです。

画像サイズを取得できませんでしたので、そのまま表示します





Re: あけましておめでとうございます  Aotetsu - 2010/01/01(Fri) 17:03 No.1004   HomePage

あけましておめでとうございます

ブログを今年も楽しみにしています(^.^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/12/29(Tue) 20:45 No.1001   HomePage

泉の森・初冬

どれもいい写真ですね。
見とれていました。
猫も可愛らしいし、赤い実も素敵な撮り方です。
最後のスイセンの花の雰囲気がAotetsuさんらしいなぁって感じました。

閉ざされた世界

霜の降りた葉っぱって興味あるので撮影したいと常々思っています。
考えてみれば庭でもその周辺でもいくらでも撮れそうなのに撮影しに行かないのは私の問題ですね。

新山下町夜景

夜景って好きな物で、見とれていました。
横浜にも行ってみたいですね。
東京の湾岸へも行ってみたいです。
先日、川崎の工業地帯を車で通りすぎて、この場所でも撮影したいなぁって思いました。
人工構造物ってじっくりと撮ってみたいですね。
とても参考になりました。

メリークリスマス

本当に凄い病院ですね。
政治の世界は一般の庶民には別世界と思います。
政治家も世襲制って感じですし、そういう体質が駄目にするのだろうと思うんですけどね。

泉の森の日曜日

野鳥って結構いるもんですね。
それをすかさず物にしてしまうAotetsuさんはさすがです。
甘噛みしている猫ちゃん、甘えているんでしょうね。
可愛らしい1枚です。

写真は以前手持ち撮影で撮った六本木ヒルズです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/12/30(Wed) 06:37 No.1002   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。

夜景については、いろいろ撮ってみたいと思っています。
昼間とは全くと異なる神秘的な世界が広がりますね。
川崎の工業地帯は、魅力的です。
いつか挑戦してみるつもりです。

六本木ヒルズの夜の雰囲気がいいです。
来年、個展を開かれるそうですね、おめでとうございます。
きっと、お伺いします。
私も納得できる写真ができたら、生涯に一回は個展をやってみたいと思います。私にはまだまだ遠い夢の話です。


スカイツリーその後、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/12/16(Wed) 11:26 No.999   HomePage

Aotetsuさんが撮ると、このタワーも雰囲気が変わりますね。
私も撮影しに行きたくなりました。
思ったよりもこのタワーの近辺って高い建物がなさそうですね。
しかも昔の雰囲気が残っていて、いい感じです。
屋形船との写真がよかったです。

写真は千葉で撮影しました。
11月21日でしたのでまだ紅葉は始まったところという感じでした。





Re: スカイツリーその後、拝見しました。  Aotetsu - 2009/12/16(Wed) 23:26 No.1000   HomePage

スカイツリー周辺は、なかなか下町の雰囲気があっていいですよ。
でも、スカイツリーの建設にともなって、近くの商店街の取り壊しや再開発が進んでいるようで、変貌を遂げていく運命にある町です。

今年の紅葉はなんだか早すぎて、消化不良でした。


江ノ島灯台ライトアップ及び花火  投稿者:jazzkichi 投稿日:2009/12/11(Fri) 09:52 No.997

12/12からライトアップが有ります。暖かいのでお出かけしてみてはいかがでしょうか?私も行きます。




Re: 江ノ島灯台ライトアップ及び花火  Aotetsu - 2009/12/11(Fri) 21:27 No.998   HomePage

お知らせありがとうございます。
年末・クリスマスのイルミネーションやライトアップがあちこちで催されますが、目移りしますね(^.^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/12/08(Tue) 23:38 No.995   HomePage

鎌倉の紅葉

鎌倉の紅葉って1度撮りに行きたいです。
小川にモミジっていいですね。
そう言えば先日、所ジョージさんの番組で、紅葉は朝8時くらいまでに撮るのがいいと聞き、そんなもんなのかと思いました。
葉っぱ自身夜露のお陰で萎れているのが元に戻るんだそうです。

それと私も電線などを撮影していると、鳥がいるのかって聞かれる事があります。

横浜新山下町

こういう場所でじっくりと撮影したいですね。
以前の赤レンガ倉庫もこんな雰囲気の場所でした。
落書きなども面白いです。

写真はとあるファミリーレストランで撮りました。
携帯カメラです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/12/09(Wed) 22:03 No.996   HomePage

確かに紅葉は、昼間撮影するとパサパサでクルクルの葉になってしまいます。
朝8時までに撮るのは、よほど近くに被写体がないと無理なので、妥協してしまいます。

新山下町付近には、古い港ヨコハマの面影が残っていていいですよ。

この写真は駄菓子屋さんの容器かと思ってしまいました(^.^)。


スカイツリー  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/11/29(Sun) 22:13 No.993

昨日、スカイツリーを観に行ってきました。
高さは215メートルになってました。
でも、この3倍になるって、想像ができない高さです。





Re: スカイツリー  Aotetsu - 2009/11/30(Mon) 16:43 No.994   HomePage

おおー、伸びていますねぇ。
確かに、今の3倍になったら、見上げるにも首が痛くなりそうですね(^^;。

年内に1回は、行ってみたいと思います。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/11/28(Sat) 11:00 No.991   HomePage

薬師池の紅葉

見事ですね。
美しいです。
私は実家に引っ越したので、ここへは近くなりました。
しかし引っ越してから1度も行っていません。

山田花園にて

楽しそうなところですね。
1度行ってみたいと思いつつ、なかなか出かけることができません。

相模原公園の紅葉

木戸に付いたカエデが面白いです。
こういう演出って好きですね。

丹沢大山の紅葉

登山は私も苦手です。
しかし山っていいですよね。
写真を拝見して、登った気分になれました。
一面真っ赤な紅葉が美しいです。

写真は先日車で通りかかった神宮前で撮影しました。
イチョウ並木はまだ今ひとつ色付いていませんでした。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/11/29(Sun) 09:41 No.992   HomePage

龍人さん、ご覧いただき、ありがとうございます。

そろそろ関東南部の紅葉も最終場面を迎えます。
お天気しだいですが、鎌倉でゆっくり撮りたいと思います。

東京のような大都会の中の紅葉もいいですね。


スカイウォーク、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/11/10(Tue) 18:04 No.989   HomePage

行ってみたいですね。
出来れば日の出前にこの場所で朝日を狙ってみたいです。
夕陽なら狙えそうですが・・・
首都高大黒線の手前にある一般道路の橋ですが、とっても懐かしいです。
この場所で何度も自主映画の撮影をした事があるんです。
その隣に高速道路が出来ているんですね。
横浜港シンボルタワーは面白い形ですね。
ここへも行ってみたいです。
クレーンは本当にキリンみたいですね。
最後の写真ですが、雰囲気あります。
ドラマティックですね。




Re: スカイウォーク、拝見しました。  Aotetsu - 2009/11/11(Wed) 07:52 No.990   HomePage

横浜港周辺は、昼間行くよりも夕方から夜が一番、次に日の出の頃でしょうか。
私は次回、日没後に訪れてみたいと思います。

龍人さんも写真や映画にと、いろいろやってきたのですね。
心象風景を表現するには、ロケ地として面白い場所でしょう。

シンボルタワーもそうですが、横浜には、まだ未知の面白いところがありそうで、これからも撮影には事欠きませんね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/11/02(Mon) 21:34 No.971   HomePage

寒川神社

行った事がないのですが、いい感じの神社ですね。
1枚目の写真の合成がとても面白かったです。
普通の超広角レンズでは絶対に撮れないのではと思いました。

横浜臨港パーク

カモメがいい感じに飛んでいますね。
フルーツの木ですが見に行きたいですね。
6枚目の写真、いい感じです。
この場所も面白そうです。

横浜夜景

綺麗ですね。
1枚目の夕焼けも美しいですが、その後の夜景がまた素晴らしいです。
三脚を使っていらっしゃると思いますが、私なら全て手持ちで撮るので、あきらめてしまいそうなカットもありそうです。
それにしても桜木町界隈って本当に変わってしまいましたね。
路線がなくなってしまった事に関してもかなり残念に思います。

写真は、フジのフィルムのコンパクトカメラで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/11/02(Mon) 22:19 No.972   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。

寒川神社の合成は、ワイドズームの12mmで上下に3,4枚撮ったものをフォトショップのパノラマ合成機能で作成しています。

パシフィコ横浜付近の建物は、ユニークで面白い絵が撮れますね。

夜景は、三脚必須です。
特に意図的にぶらすとき以外は、三脚がないと全滅です。
もっとも私は、250分の1秒くらいでも、手持ちではぶれてしまいますが(^^;。
また、シャッター速度や絞りをいろいろにして撮るので、三脚で固定しないと、まったく同じフレーム内に収まらないのも理由です。
横浜も何度も行っていますが、まだまだ、撮りたいものがありそうです。

フィルムにこだわる龍人さんの姿勢には、いつも感服しています。
中判カメラならフィルムで撮ってみたいですね。


ご無沙汰しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/10/25(Sun) 21:56 No.967   HomePage

8月25日に引っ越しをしまして、それ以降後片付けなどでネット巡回が出来なくなっていました。
やっとある程度余裕が出てきましたので、遊びに来ました。

稲村ヶ崎夕景

この日の夕陽は良かったですね。
私は残念な事に撮影できませんでした。
携帯カメラで1枚のみ終わった頃撮影しました。
江ノ島で見るこの夕焼けは本当に素晴らしいですね。

夜景もいい感じですが、ノイズが出てしまっているんですか?
私は携帯カメラでしか撮っていませんので、そう言うのがよくわかりません。

写真は携帯カメラで撮りました。
100倍カレーという檄辛メニューのあるお店で、辛かったですが美味しかったです。
また行ってみたいです。





Re: ご無沙汰しました。  Aotetsu - 2009/10/25(Sun) 22:51 No.968   HomePage

龍人さん、ご無沙汰してました。
ご訪問、ありがとうございます。

ブログは拝見していましたので、状況はわかっていました。
相当無理しているのがよくわかりましたので、声をかけることは、敢えていたしませんでした。
来ていただけるようになったのは、ほんとによかったです。
大変な状況は続くのでしょうけど、私もちょっと一安心です。

デジカメの欠点は、夕景や夜景では、ザラザラしたノイズが発生して、拡大すると見るに耐えません。(壁紙のコーナーにアップしたのをご覧いただくと、ノイズがよくわかります)
ごく最近のデジカメはかなり改善されているようですが、そういう意味でも、銀塩にはほど遠いですね。
中判のフィルムカメラで撮りたくなります。

龍人さんは辛いのが好きなんですよね。
私はまるでダメです。
カレーは好きですが、ノーマルな辛さでも大汗かきかき、口から火を吹きながら食べる方ですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -