031237
Aotetsu Gallery BBS

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
※この掲示板は閲覧専用です

スカイツリー情報  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/10/18(Sun) 21:11 No.963   HomePage

昨日の新聞に載ってましたが、東京スカイツリーが当初計画の610メートルから634メートルに変更されるようです。中国で建設中の電波塔も610メートルなので、世界一にするために伸ばすようです。これでゴロも634=武蔵、だそうです。
中国が対抗しないといいですが・・・。





Re: スカイツリー情報  Aotetsu - 2009/10/18(Sun) 22:51 No.964   HomePage

お知らせ、ありがとうございます。
634ムサシですか、なんか・・・(^^;。
てっぺんの細い部分がさらに24メートル伸びるのですね。
やっぱ、世界一、というのはモチベーションなんですねぇ。
安全第一でいきましょうよ(*_*)。


スカイツリー  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/10/12(Mon) 23:10 No.957   HomePage

今日は天気も良く、スカイツリー撮影にはもってこいでしたね。
すでに真下から見上げるには首が痛くなるほどですが、完成した時のてっぺんはどんな感じになるのか、今から楽しみです。

私は、今日。お台場にあるでっかいススキ=パンパスグラスを観てきました。何だか巨大生物の島にでも行ったような感じになりました。





Re: スカイツリー  Aotetsu - 2009/10/12(Mon) 23:43 No.958   HomePage

スカイツリーは、今後とも楽しみです。
だんだん観客が増えていくのでしょうね。

お台場のススキは知りませんでした。
まだ、こんな空き地があるんですね。
お台場あたりは、夜景を撮ってみたいと思うんですが。


無題  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/10/04(Sun) 22:34 No.952   HomePage

操作ミスで、再送です。

今日は、天気が良かったので、江ノ電撮影でしたか?
私は、東京スカイツリーを観にいってきました。
すでに150メートル。りっぱなツリーになってました。

撮影後は、中華料理屋でビール。
なんと、隣にいたお兄さんに一杯ご馳走になってしまいました。





Re: 無題  Aotetsu - 2009/10/04(Sun) 23:42 No.954   HomePage

スカリツリー、行きたいな、と思いつつまだ行ってません。
でも、もうこんなに高くなっているなら、急がないといけませんね。
近々、トライします!

江ノ電、今日は見送りました。
青空がすっきり出ていないと、写欲減退(^^;。


無題  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/10/04(Sun) 22:31 No.951   HomePage

中秋の名月、どえらい迫力ですね。




Re: 無題  Aotetsu - 2009/10/04(Sun) 23:39 No.953   HomePage

ちょっとした望遠レンズがあれば、手持ちでも撮れます。
シャッタースピード1250分の1とかなんで。


泉の森  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/09/20(Sun) 22:32 No.943   HomePage

今日は天気が良かったので、免許証の書き換え以来の相鉄線に乗って、泉の森へ曼珠沙華を観に行ってきました。
広いですね〜。これが個人の所有地なんですよね。
いましたいました、カワセミ狙っている大勢のカメラマンが。
あの微妙な角度に折れ曲がった木がポイントなんですね。
四季折々楽しめそうな場所ですね。
今日はコンデジだけだったので、今度は一眼持って出かけてみたいです。





Re: 泉の森  Aotetsu - 2009/09/20(Sun) 22:58 No.945   HomePage

なんと!泉の森にいらっしゃいましたか!
今日あたりは見頃でしょうね。
私もあと一度ぐらいは、チョウと彼岸花を撮りに行きたいと思っています。


猫のにらみ合い  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/09/20(Sun) 09:42 No.942

今年の4月に我が家に来たアメリカンショートヘヤーのオス。二匹はいつもにらめっこしてます。





Re: 猫のにらみ合い  Aotetsu - 2009/09/20(Sun) 22:53 No.944   HomePage

可愛い仔猫ちゃんですね。
小首をかしげたポーズが何とも愛らしい。
今のうちにたくさんのショットを撮っておいてくださいませ。


お疲れ様でした  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/09/06(Sun) 21:11 No.932   HomePage

ママチャリサイクリング、お疲れ様でした。
57キロ走るのはしんどいですよね。
さぞ、ビールは美味かったでしょう。
私もチャリで遠出したくなりました。




Re: お疲れ様でした  Aotetsu - 2009/09/06(Sun) 21:26 No.933   HomePage

kazzdokkさんは、箱根駅伝コース歩きや富士登山を踏破したツワモノさんなので、チャリは軽い世界でしょう。

一杯は、帰宅後にしましょうね(^.^)。


ひまわり  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/08/27(Thu) 22:37 No.930   HomePage

ひまわりも終わりですね。
明野村にも笑顔のひまわりが咲いてました。





Re: ひまわり  Aotetsu - 2009/08/28(Fri) 20:22 No.931   HomePage

おお、明野にもいましたか?(^o^)

同じような写真ばかりですが、ひまわり畑が近くなので何度でも行ってしまいました。


ご無沙汰です  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/08/16(Sun) 20:55 No.928

大変ご無沙汰しております。
D・C・Diaryは欠かさず拝見させていただいております。
今日は、ひさーしぶりにD100を持って、山梨明野村に出かけてきました。
何となく記録写真ばかりになってしまって・・・。





Re: ご無沙汰です  Aotetsu - 2009/08/16(Sun) 21:11 No.929   HomePage

kazzdokkさん、こんにちは!
私もkazzdokkさんのブログは拝見していますよ(^.^)。

明野村、なつかしいです。
今は「北杜市」に変わっていたんですね。
広大なひまわり畑は今も健在そうで、よかったです。


梅干  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/08/16(Sun) 10:08 No.926

善行の実家。お袋も同じ事を言ってました。昨日やっと太陽光線に当てることが出来たといってました。量的には2笊です。3日程乾すと甘みがでるそうですね。しかし綺麗な色具合ですね。おいしそう。。




Re: 梅干  Aotetsu - 2009/08/16(Sun) 17:30 No.927   HomePage

「笊」がザルって読むこと、初めて知りました(^.^)。
漢字検定1級クラスの漢字です。

お母上さまと私は梅干しに関して「戦友」ですね(^o^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/08/08(Sat) 15:10 No.921   HomePage

迎賓館

なんと、迎賓館へ入れるとは知りませんでした。
私も何度かこの前を通って中に入りたいなぁって思っていましたので・・・
しかし、本当に大きな建物ですね。
内部も見てみたいです。

ひまわり便り

ひまわりも今が盛りですね。
つぼみだらけのひまわりも、面白いです。
しかしこのようなひまわり畑って撮影は難しいですね。
ワンパターンになってしまいます。
頭を垂れているひまわりも、実りの予感を感じさせて良いですね。

写真は60年ほど前に作られたコニカT型で撮影しました。
3年前のゴールデンウィークの頃です。





Re: 日記、拝見しました。  龍人 - 2009/08/08(Sat) 15:11 No.922   HomePage

ちなみに、7月30日の日記は迎賓館になっていました。




Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/08/08(Sat) 17:19 No.924   HomePage

迎賓館は、毎年7月ごろ公開しますが、事前に募集をしますので、往復はがきで申し込みをすれば無料で見学できます。
ぜひ、一度、訪ねてください。

座間のひまわりは、咲く時期を何箇所かでずらしていますので、8月中は楽しめます。
何とかいろいろなパターンで撮りたいです。

レンズの柔らかさとネガフィルムらしいラチチュードの広さを感じさせますね。


7/30のWhat's newの書き方がわかりにくかったようですね。
直しておきます。


大倉山記念館ホールコンサート  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/08/08(Sat) 10:24 No.920

横浜開港150周年協会後援でマイナーなソングライター工藤哲平の音楽を聞きに行きました。東急東横線大倉山駅からちょっときつい坂を上った所に大倉山公園内に有る大倉山記念館、音楽も建物もエキゾチックでした。なかなか良い所でした。





Re: 大倉山記念館ホールコンサート  Aotetsu - 2009/08/08(Sat) 17:02 No.923   HomePage

jazukichiさん、この大倉山記念館は知りませんでしたが、素敵な建物ですね。
今度、写真を撮りに行ってみます。




Re: 大倉山記念館ホールコンサート  jazukichi - 2009/08/08(Sat) 19:47 No.925

大倉山、私も知りませんでしたが、結構エキゾチックの場所で時間があれば色々と散策できるコースがあるようです。ネットで検索してみて下さい。素敵なアングル撮影期待してます。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/07/26(Sun) 20:55 No.918   HomePage

木塊

いい雰囲気ですね。
私も木のこういう感じは好きです。
特に1枚目、2枚目が気に入りました。

ガンダム日和

これ、私も見に行きたいです。
本当に見事なオブジェです。
見に行きたいです。

玉葱と山羊

いつも見ていますが、タマネギの写真、好きです。

戻り梅雨

日食は残念でしたね。
ところで、2012年5月21日には東京から大阪まで大都市圏で金環食が見れるようです。
こちらの方は、出来たら見てみたいです。

猫ちゃんがかわいいですね。
カワセミもいい感じです。
最後の写真、ちょっと神秘的ですね。

踊る

阿波踊りってそちらでもやっているんですね。
こういう写真って私はほとんど撮ったことがないんです。
お祭りは綺麗ですね。

写真は、2006年5月3日に撮影しました。
最初の写真はコニカT型、2枚目はEOS−1Vの24−85mmF3.5−4.5ズームで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/07/27(Mon) 09:13 No.919   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。

多分、龍人さんはガンダムが好きだと思いました(^-^)。
8月末までですが、これからは混み合いそうですね。

なるほど、2012年、金環食として確かに見られますね。
2035年の皆既日食までは、私が持ちそうにないので、次の金環食を期待しましょう(^o^)。


1Vも、もはや、懐かしいカメラになってしまいましたね。
でも、銀塩35ミリの最高峰として、今も販売しているのが、すばらしい。


ご無沙汰しております。。  投稿者:burue 投稿日:2009/07/18(Sat) 13:17 No.916

ガンダムと木塊、拝見しました。。

ガンダムものすごく大きいのですね〜
生でみるともっとすごいんでしょうね〜
作られた方、組み立てた方に敬服します。
小学生のころ弟とテレビで観てたので懐かしく感じました。

それから木塊
何年生きているのでしょうね
いろんな時代に生きていろんなものをみてきたのかな
Aotetsuさんの写真がきれいで
すぐそこにあって、木に触れそうな感覚になります^^
実際触れてみたいです。。
実家の目の前のバス停が「木の口」といって
名前のとおり、大きな木があって、リスが顔を覗かせそうな
大きな口というか穴があいてました。
今は残念ながら取り除かれてしまいましたが
懐かしく思い出したところです。。




Re: ご無沙汰しております。。  Aotetsu - 2009/07/18(Sat) 19:05 No.917   HomePage

burueさん、お久しぶりです(^-^)。
ご訪問、ありがとうございます。

burueさんもガンダムを見ていた世代でしたか。
実物大は、やはり迫力満点です。

「木の口」というバス停の名称は、味がありますね。
木のほらは、童話の世界の入り口のようで楽しいです。
今度、大木の洞探しをしてみようかな(^.^)。
人間の何倍も生きてきた木に精霊を感じるのは、人が自然に対する畏敬の念をDNAとして持ち続けているからでしょう。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/07/12(Sun) 11:46 No.914   HomePage

オニヤンマ

見事なクローズアップですね。
色合いが派手でカッコイイです。

サクラとアジサイ

もうアジサイの花は終わりですね。
終わりつつあるアジサイの花も、撮り方によっては味わいがあると思います。
ワルナスビは一度繁殖すると駆除が大変らしいですね。
近所の大きな病院の駐車場に一面咲いていました。

写真は4月26日に実家で撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/07/12(Sun) 17:18 No.915   HomePage

やはりオニヤンマは、今でもトンボの王様です(^-^)。

枯れた花を撮るのは、なかなか難しいものですね。
どこかに「美」が残らないと、台無しです。

ワルナスビは、やはり「ワル」ということでしょうか?
確かに生態系を崩したりするのは、厄介もの。
でも、人間が持ち込んだことが、一番の「ワル」?


ご実家は坂の多い街のようですね。


やまゆり  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/07/06(Mon) 14:04 No.911

この時期藤沢地区でこの種の花が咲いている各家庭園は毎年朝日新聞が球根を配布しているので朝日を購読してる事が分かります。





Re: やまゆり  Aotetsu - 2009/07/07(Tue) 21:20 No.912   HomePage

jazukichiさん、こんにちは。
何で、朝日新聞(販売店)がヤマユリの球根を配布しているのでしょう?
じゃ、読売新聞は、ヒマワリの種とか(^o^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/07/04(Sat) 21:48 No.909   HomePage

北鎌倉のアジサイ

アジサイの咲いている時に鎌倉の風景って似合っていますね。
どれも素晴らしいです。
最後の龍は日光の鳴き龍を思い出しました。

谷戸山の虫たち

虫もこのように見ると美しい物ですね。
小さいからなかなか気付かないけれど、見つけると楽しいでしょうね。
私も蝶を先日携帯カメラで撮影しましたが、これは完全に偶然でした。
Aotetsuさんはその点、じっくりと腰を落ち着けて撮影されていてさすがです。

写真は花を撮ろうと思っていたら目の前に偶然蝶が来たので撮影することが出来ました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/07/05(Sun) 08:53 No.910   HomePage

アジサイは、日本古来の花なので、古都が似合うのかもしれませんね。

日光の鳴龍は、小学校の修学旅行で行って、手を叩いてきました(^-^)。

龍人さんが撮られた蝶もベニシジミですね。
今回は、じっくり、ではなく、30分ぐらいの間にさっさと撮っていましたが、ほんとに腰を落ち着ければ、もっと面白い虫たちに出会えます。


梅雨の晴れ間、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/06/28(Sun) 12:54 No.907   HomePage

カワセミって本当に小さいから、撮影するのが難しいです。
このように撮れてしまうのも、Aotetsuさんの腕だからですね。
トンボのクルーズアップとか、トカゲとかどれも皆近寄るのが難しいのに、毎回きちんと撮っていてさすがです。

写真は実家の庭で撮影しました。
撮影したカメラは以前お知らせしたトプコン ユニで撮りました。
意外に写りはいいです。





Re: 梅雨の晴れ間、拝見しました。  Aotetsu - 2009/06/28(Sun) 21:50 No.908   HomePage

カワセミ撮影は、道具が8割、1割は根性、残り1割は偶然性、てなとこでしょうか。
私には道具と根性が足りません(^o^)。
トンボは、一度離れても同じ場所に停まる習性がありますので、アップ撮影のチャンスはかなりあります。
トカゲは偶然出くわす以外のナニモノでもありません(^-^)。
偶然の出会いをモノにできるかどうか、ですね。
トカゲなんかは、シャッタースピードを間違っていて、細かくみればブレブレなんですよ。

カメラ・コレクション増えていますね。
龍人さんのカメラ・コーナーがHPにあるといいですね(^.^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/06/17(Wed) 13:08 No.901   HomePage

梅雨入り

アジサイの季節ですね。
鎌倉には撮影に行った事がないので、いつか行きたいです。
特に海岸の見える場所は行ってみたいですね。
鎌倉でアジサイだけを追いかけるのも楽しそうです。

ホタルブクロ

私も子供の頃からこの花は大好きでした。
しかし私の家の近所では見かけなくなりましたね。
谷戸山公園では、昔ながらの状態が保たれているって事なんでしょうね。
雨に濡れたホタルブクロは素敵ですね。
最後の水滴もいい感じです。

みなとみらい新風景

1枚目から圧倒されますね。
夜景は好きなので撮影しに行きたいです。
最後の写真も素晴らしいですね。
光のオブジェはこの色のままでしょうか?
リンクしながら色が変わると面白いのではないかと思いました。

真夏の空の写真です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/06/17(Wed) 17:24 No.902   HomePage

龍人さん、こんにちは。

神奈川県内での私の撮影地が、鎌倉、横浜、箱根、そして、すぐ地元の公園がメインになっています。
季節ごと、時間ごとに撮り飽きることのない被写体が豊富です。
何度行っても、そのときどきで、違うものが見えてくるのは、撮っていて楽しいものです。
ぜひ、龍人さんも、鎌倉や横浜にお越しください。

横浜の光のオブジェは、色は変化しないと思います。
少なくとも、行っているときには同じ状態でした。


そろそろ真夏を迎える季節ですね。
季節のめぐりが早すぎて、追いかけるのもたいへんです(^^;。



ホタルブクロ  投稿者:GUKKY 投稿日:2009/06/11(Thu) 21:35 No.897

ホタルブクロというのですね。
知りませんでした。

去年軽井沢の某所で撮っていたのですが、やっと名前が分かってうれしいです。^_^;





Re: ホタルブクロ  Aotetsu - 2009/06/11(Thu) 21:49 No.898   HomePage

GUKKYさん、ホタルブクロ、名前がわかってよかったですね(^-^)。

このホタルブクロは色が濃いですね。
関西では白いのが多いようです。


海(カイ)君  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/06/08(Mon) 14:18 No.892

我が家に2匹目の猫がやってきました。名前は海が近いので海(カイ)。♂のアメリカンショートヘヤ-生後2ヶ月。飼い主同様じっとしてません。ピョンピョン跳ね回っています。がいずれメタボになりドッテーして遊んでくれなくなると思います。





Re: 海(カイ)君  Aotetsu - 2009/06/09(Tue) 08:09 No.894   HomePage

可愛い子猫ですね。
今のうちにいろいろな写真を撮っておいてください。
すぐに大きくなってしまって、子猫の愛らしさは今だけですから。
人間もいっしょですが(*_*)。


相模原北公園にて、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/06/07(Sun) 13:05 No.891   HomePage

1枚目が面白いですね。
私も魚眼が欲しいと思いながら、いまだに手に入れていません。
今は丁度アジサイがいい感じですね。

トプコン ユニというカメラを手に入れてしまいました。
2000円でした。
電池を入れたら露出計も一応動いています。





Re: 相模原北公園にて、拝見しました。  Aotetsu - 2009/06/09(Tue) 08:07 No.893   HomePage

アジサイはこれからが本番だと思います。
魚眼は多用できないので、目的の対象物をはっきり決める必要があり、難しいレンズですね。


トプコン、懐かしいカメラですね(^.^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/05/31(Sun) 10:50 No.889   HomePage

阿吽

3枚の写真を合成するって簡単そうで意外に難しいのではないでしょうか?
私は結構難しくて、上手く繋がらなくて困ることがあります。
モノクロ化した写真も面白いですね。

ムラサキカタバミ

私もこの花を見つけると撮影してしまいます。
実家の裏側にこれが今たくさん咲いているんですよ。

初アジサイ

アジサイは本格的に咲き始めましたね。
しかもここ数日はまるで梅雨のようです。
真夏の日差しがやってくるのもまもなくですね。

写真は4月12日に練馬駐屯地内で撮影した暈です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/05/31(Sun) 11:52 No.890   HomePage

写真の合成(パノラマ写真作成)は、フォトショップの機能のひとつで、Photomergeという自動合成処理があって、合成したい元画像を読み込むだけで、勝手に合成してくれます。
最近は、境目の明暗差、色彩差なども自動的にうまく調整してくれるので、非常に便利です。
この合成ができると、1200万画素のデジカメでも縦位置で撮影し、仁王像の例のように横にずらしていけば、1200万画素相当以上の画像が得られます。
この仁王像は、ダブっている部分が多いので、2300万画素相当です。
なので、動きのある被写体では無理ですが、マミヤZDクラスの中判デジカメの画質は簡単に得られます。
もっとも、レンズの解像度の差は出てしまうでしょうけど。


季節の巡るのは早いもので、夏の到来もすぐですね。
また、季節を追いかけた身近な写真を撮っていきたいと思います。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/05/23(Sat) 20:36 No.885   HomePage

谷戸山の初夏

小さな花と小さな昆虫がいい感じで捉えられていますね。
パソコンの買い換えでXPのインストールは正解だと思います。
マイクロソフトは重いVISTAに変わってもっと軽いWindowsを発売する予定ですので今はXPの方が安心で、パソコンも動作が軽いです。
カメラのことはデジカメを持っていないのでわかりませんが、昔と違って家電のようになってしまっているので、そう言うこともあるのでしょうね。

皐月のかえで

薬師池公園もいいところですね。
行きたいと思いながらなかなか行けずにいます。
モミジの種は面白いですね。
私も見つけると撮影してしまいます。

写真は本日実家で撮影した時計草と紫陽花です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/05/23(Sat) 21:31 No.886   HomePage

パソコンのOSは、Windows7が出て、さまざまなソフトが64ビット対応になったら、変えようと思います。
パソコンの内容は、64ビットOSに対応できるスペックになっているので、とりあえず大丈夫です。

一眼デジカメは、まともなのは20万円以上するので、そのまともと思われていた機種に欠陥があったので、がっくりです。
そして、一眼デジカメは、修理や手入れをしながら長く使っていく、というシロモノではなくなってきているのが、何とも残念です。

薬師池公園は、季節ごとにいろいろな植物を豊富に見られるので、いい公園です。
数は少ないですが、大賀ハスも夏には咲き、貴重な場所になっています。


アジサイがもうこんなに咲いていますか?
そろそろ、アジサイ撮影の計画をたてていきます(^.^)。
トケイソウは、実物をみたことがないんです(^^;。




Re: 日記、拝見しました。  龍人 - 2009/05/24(Sun) 08:59 No.887   HomePage

フェーズワンはご存じでしょうか?
とても高価で私達には手が出ませんが、このカメラは受光素子の交換も出来るようです。
ttp://www.fotolusio.jp/pm/product/phaseone/index.html
ttp://www.phaseone-japan.co.jp/
安くても200万円ほどですが、私はこの程度のスペックが20万円くらいになればなぁって思っています。




Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/05/24(Sun) 14:03 No.888   HomePage

フェーズワンは、知りませんでした。
すごいですね、スペックも値段も・・・(^^;。
確かマミヤでも645タイプの中判デジカメが出ていますね。
多少安いのですが、100万円あまりです。
いずれにしても手は出ません(*_*)。
撮った画像を処理するコンピュータやソフトが個人用のものでは対応できないはずなので、特殊な商用でしょうか。
いずれ需要が増えれば、庶民にも手が出るような商品が出てくるかもしれません。


鎌倉祭り2009  投稿者:jazukichi 投稿日:2009/05/11(Mon) 15:33 No.883

近くに住んでいながら初めて鎌倉祭りに行ってきました。毎年4月に開催され数々のイベントが一週間続き最後にやぶさめが行なわれます。飲み仲間がマンタなるおみこしを担ぐと言うので行ってきました。ところで今月下旬足柄に有るアサヒビール工場内で源氏蛍鑑賞会が有ります。絶好の被写体と思い案内させて頂きました。興味が有るのでしたらアサヒビール神奈川工場で検索して下さい。





Re: 鎌倉祭り2009  Aotetsu - 2009/05/12(Tue) 07:57 No.884   HomePage

やぶさめなどの行事を含んで「鎌倉祭り」というのですね。
鎌倉にはたびたび訪れますが、お祭りの時期に行ったことがありません。
次回には行ってみたいですね。
ホタルですか?一度撮影に挑戦したことがありますが、難しいですね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/05/08(Fri) 20:48 No.880   HomePage

レンゲソウとミツバチ

レンゲの咲く田んぼも最近は見かけなくなりましたね。
相変わらず見事な写真です。

鎌倉・新緑の日差し

初夏を思わせるような雰囲気ですね。
情緒ある風景が素敵です。

相模原麻溝公園

最近のコンデジは小さいのに綺麗で高解像度ですね。
RAWで撮っていじればそれなりの写真になりそうです。
私はちょっと前のPIEでフェーズワンとかリーフというカメラを見てきました。
業務用で5000万画素クラスの600万円ほどのカメラです。
しかしこのカメラは本当に高解像度で美しい写りでした。

ツバメ

さすがにこれだけの撮影が出来てしまうのは、Aotetsuさんの腕が大きいですね。
凄いです。

見慣れた鳥

スズメはいつかじっくりと撮影したいです。
大好きな鳥なんですが、いざ撮影してみるとなかなか寄れずに撮影するのが難しいです。

テントウムシの写真を置いていきます。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/05/08(Fri) 21:21 No.881   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。

このところ、カメラが壊れたり(ミラー脱落、メーカー無償修理)、昨日メインのパソコンが7年間の使用の後、ちょっとパワーアップしようとしてCPUを破壊したらしくご臨終になったりと、災難続きで、めげております。
パソコンは、BTO専門業者に発注しました。
自作はとても私にはできそうにないので。

明日はお天気が久しぶりによさそうなので、少しばかり写真を撮りたいと思います。
更新は当分できそうにありませんが・・・。


てんとう虫、見事なナナホシですね。
なかなか、きれいなナナホシは意外といないのですよ。


芝桜  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/05/06(Wed) 20:24 No.877   HomePage

どこへ行っても混雑するGWは撮影も一休みでしたか。
私は、玉県秩父市にある芝桜の丘に行ってきました。
花の見ごろは少しばかり過ぎていた感じですが、広い敷地に咲く芝桜は圧巻でした。





Re: 芝桜  Aotetsu - 2009/05/06(Wed) 21:53 No.878   HomePage

お察しのとおり、プー太郎はすいているときを狙います、それが唯一の特権(^o^)。

秩父のここは芝桜で有名ですね。
最近は芝桜も小規模ながら、あちこちで見られるようになりました。

みなさんが戦場に戻るころ、また、ぷらっと出かけます(^.^)。


  投稿者:GUKKY 投稿日:2009/04/27(Mon) 22:15 No.872   HomePage

ツバメには仰天です。恐れ入りました。(^_^;)
いくら高価なレンズでも、捉えられなければダメですからね。
お金で買えない貴重なショットでした。(^o^)

それと、ヒレンジャク初ゲットおめでとうございます。
ますますトビモノにのめり込みそうで…。

画像はチュウサギですが、ちょっと遠かったようです。





Re: 鳥  Aotetsu - 2009/04/28(Tue) 08:34 No.873   HomePage

GUKKYさん、ツバメはもう少し撮ってみたいです。
複数のツバメが飛び交うスポットで撮れば、意外とチャンスは他の鳥よりもあるようです。

ヒレンジャクは、非日本的な鳥ですね、あの後ろ髪が面白い。
鳥はそろそろ私の中ではシーズンオフです。
この季節でそんなに遠くに行かずとも撮れる美しいもの、がこれからのテーマでしょうか(^.^)。

サギは極めて日本的で美しい鳥ですね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2009/04/18(Sat) 09:36 No.869   HomePage

東京花見

千鳥ヶ淵や靖国神社は桜が綺麗ですね。
1度だけ桜の季節に千鳥ヶ淵へ行ったことがありましたが、もの凄い混雑に参りました。
紫色の花はハナダイコンですよね。
これだけ群生していると見応えあります。

桜いろいろ

菜の花がいい感じですね。
春の風景としたら桜と菜の花が定番で好きな取り合わせです。
特に3枚目は空の雰囲気も素敵で絵画のようです。

公園の桜

公園の真ん中のある桜の木がとても存在感があって良いですね。

花まつり

この場所は、新しい名所になってしまいそうな気も・・・
あまり行きたいとは思いませんが・・・
しかし銅像のせんとくんはインパクトありますね。

横浜花見

1枚目、1匹の巨大な鯨のようですね。
一等馬見所はその昔行ったことがありました。
行ってみたいですね。

薬師池公園・散る桜

この公園でも桜が見られるんですね。
池と桜の雰囲気がいい感じです。
意外に穴場という感じがしました。
来年にでも行ってみたいです。

桜・終章

花吹雪が凄いですね。
こういう風景を撮りたいと思いつつ、まだ撮ったことがありません。
私も葉桜になってしまっている姿は撮ってしまいますが、満開の時やつぼみばかりの時とは違って緑色が入ってくるのが好きなんです。

京浜島にて

羽田も過密なスケジュールなんでしょうね。
こういう場所での散策も楽しそうです。

写真は神田近辺で撮影しました。
今年の1月3日です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2009/04/18(Sat) 11:12 No.870   HomePage

龍人さん、いつもいつもご丁寧なコメントをありがとうございます。

4月上旬は、桜三昧でした。
撮影するヒマがあるうえに、好天気や開花状態が例年になく長く続いたことが幸いして、やたら撮っていました(^.^)。

何でも撮る雑食性の私は、飽きることなく撮り続けることと思います。


東京のいろいろな街も撮っていきたいテーマのひとつです。


  投稿者:kazzdokk 投稿日:2009/04/11(Sat) 19:36 No.866

桜が咲くと、上ばかり見てますが、下に目を向けると違った光景を見ることができますね。
散った桜も美しい。

今日は、4月だというのに夏日。
暑い中、東京スカイツリーを撮りに行ってきました。
前回より少し背が高くなってきましたが、600メートルまでは、まだまだ、時間がかかりそうです。





Re: 桜  Aotetsu - 2009/04/11(Sat) 20:07 No.867   HomePage

スカイツリー、順調そうですね。
おや、このカットはどこから?と思ったら、ブログでわかりました(^.^)。
近いうちぜひ行ってみたいです、桜まつりも終わりましたので。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -