031237
Aotetsu Gallery BBS

[トップに戻る] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
※この掲示板は閲覧専用です

こんばんは  投稿者:みどりのかぜ 投稿日:2007/10/15(Mon) 19:03 No.579   HomePage

すっかりご無沙汰しています。
彼岸花、拝見しました。
いつもながら素晴らしいお写真ですね。

やっと秋らしくなってきました。
昭和記念公園でコスモスを見てきました。





Re: こんばんは  Aotetsu - 2007/10/15(Mon) 20:39 No.580   HomePage

こちらこそ、ご無沙汰しっぱなしで・・・(^^ゞ。

この写真、淡い優しい色合いですね。
なんとなく花火の写真と雰囲気が似ていますね(^-^)。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/09/22(Sat) 20:52 No.566   HomePage

白い彼岸花と野菊

巾着田にも白い彼岸花はあるのですが、こんなには群生していません。
実家の近所には、白い彼岸花を栽培している家もあるのですが、さすがに人の家なので撮影したことがありません。
泉の森は良いですね。

日向薬師彼岸花再会

この場所は以前から皆さんが撮影に行っているので気になっているのですが、なかなか行くことが出来ません。
3枚目の写真がとても気に入りました。
こういうシチュエーションで撮ってみたいです。
しみじみと秋なんだなぁって感じました。

写真は2004年9月17日に巾着田で撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/09/22(Sat) 23:18 No.567   HomePage

白い彼岸花は気をつけて探すと、結構あるものです。

日向薬師は、シーズンの今の日中は混み合います。
朝の8時前には、着いていたいところです。
でも、彼岸花のないときも、なかなかいいところですよ。

さすが、巾着田はすごいですよね。
行ったことはありませんが、彼岸花のメッカのようなところなんですね。


国立新美術館、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/09/17(Mon) 10:50 No.562   HomePage

15mmで撮る世界も面白いですね。
以前から魚眼は欲しいと思いながら、なかなか手に入れる機会がありません。
1枚目、2枚目の中からの写真がインパクトあります。
下から2枚目も面白いです。
最後の写真は気付きませんでした。
こういう捉え方って面白いです。
さすがにAotetsuさんの視点は素晴らしいですね。

写真はさいたま新都心の駅です。





Re: 国立新美術館、拝見しました。  Aotetsu - 2007/09/18(Tue) 00:40 No.563   HomePage

龍人さんのおかげで、新美術館を撮る気になったのでした。
どうもありがとうございました。

さいたま市の都市風景も面白そうですね。
なかなかそこまでは、用があっていくことがないです。
機会さえあれば撮影してみたいですね。


濁流と夕焼け、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/09/09(Sun) 22:17 No.559   HomePage

これ凄いですね。
こんなにど迫力な川でしかも夕焼けの時間って面白いです。
最後の赤く染まった夕焼けもいい感じですね。
1枚目の大きな写真がとてもいい感じですね。

写真はデジタルビデオカメラで撮影したゼフィランサスです。





Re: 濁流と夕焼け、拝見しました。  Aotetsu - 2007/09/09(Sun) 22:42 No.560   HomePage

西日を浴びているので、色合いやコントラストが面白かったですね。
自然の滝の瀑布も撮ってみたいものです。


デジカメ、いろいろ試してますね(^.^)。
デジカメ専用もそろそろどうですか(^o^)。


夕陽とコスモス  投稿者:龍人 投稿日:2007/09/08(Sat) 08:01 No.557   HomePage

花のアップと太陽を入れた写真って、私はほとんどないです。
これだけ太陽が大きく写っていると言うことは、かなりの望遠レンズで撮影されていらっしゃるのですよね。
デジカメだと200mm位でもこんな感じになるのかしら?

写真はデジタルビデオカメラで撮影した朝顔です。





Re: 夕陽とコスモス  Aotetsu - 2007/09/08(Sat) 10:08 No.558   HomePage

レンズは、70-200mmに×2のテレコンをつけ400mmで撮っています。
花にピントを合わせているので、太陽がぼけて少し大きく見えているのでしょう。

デジタルビデオカメラのデジカメ機能ですね。
私は、逆でコンデジのムービー機能でときどき動画を撮りますが、ムービーは編集が面倒でパソコンの能力が追いつかず、今ではほとんど使用していません。


ベイブリッジ日の出、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/09/01(Sat) 07:22 No.554   HomePage

なんともいい感じですね。
太陽がこれくらい昇った方が、雰囲気が出ているなぁって思います。
1枚目の太陽の回りの雲が可愛らしいですね。

写真は8月13日に六本木に出来た新東京美術館です。





Re: ベイブリッジ日の出、拝見しました。  Aotetsu - 2007/09/02(Sun) 00:14 No.556   HomePage

龍人さん、ありがとうございます。
そうですね、太陽の位置も微妙ですね。
ほんとは、日の出の瞬間からじっくり追って撮ったのを選んでみたかったのですが。。。
雲はその日の運にまかせるしかないし・・・。
朝日、夕陽は撮るときりがありません(^.^)。


新東京美術館、まだ行っていません。
特徴ある建物なので、近くで撮りたいです。
ここに載せたのは、2年前近く前の建設中のものを六本木ヒルズから撮ったものがあったので、持って来ました(^-^)。



こんにちは  投稿者:みどりのかぜ 投稿日:2007/08/15(Wed) 08:26 No.549   HomePage

すっかりご無沙汰して申し分けありません。
仕事に追われながら、細々と写真を続けております。
今は夏休みで、花火の撮影ばかりです。





Re: こんにちは  Aotetsu - 2007/08/15(Wed) 16:18 No.550   HomePage

こちらこそ、すっかりご無沙汰しております(^^ゞ。
素晴らしい花火の表現ですね。
以前、この方法試しましたが、とても難しくてうまく撮れませんでした。
さすが、みどりのかぜさんは、見事にとらえていますね。

猛暑の中、お仕事大変でしょうけど、熱中症などならないようがんばってください。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/08/11(Sat) 09:00 No.547   HomePage

やっと梅干し

今年も梅干しをやられているんですね。
とても美味しそうです。
最近は調味梅干ししか手に入らないので、やはり本物の梅干しは自家製に限るなぁって思いますね。

御殿場の田んぼ

いいところですね。
こういう風景を撮りたいと以前から思っていました。
特に石仏の写真が良いですね。

写真は埼玉県の荒川のそばにある田んぼに奉られています。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/08/11(Sat) 10:03 No.548   HomePage

売っている梅干は、もう何年もほとんど食べていないですね。
ちょっと、試しに味をみると、とんでもない人工的で危険なものを感じます。
ご実家ならできるのでは?

田園風景はあちこちで撮ってみたいもののジャンルのひとつですね。
石仏がぽつんと置かれているだけで、タイムマシンで時代をさかのぼった気分になれます。

荒川での石仏、いいですね。
この馬頭観音の石碑と野仏は、古くからの田や畑のあるところにはきっとあって、心を和ませてくれますね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/08/05(Sun) 19:23 No.542   HomePage

たそがれのママチャリ・ライダー

私も以前、ママチャリに乗っていた頃があります。
カミさんの自転車でちょっと隣の駅まで行くのに使っていましたが、結構こぐのに苦労しました。
自転車自身も重いですよね。
しかし体を鍛えるならかなり良さそうですね。
横浜へも長いこと行っていません。
赤煉瓦倉庫とか、ランドマークタワーへ行ってみたいですね。

新しいコンデジ

このカメラ、マクロが凄いですね。
最近のコンデジってかなり高性能ですしかなり気になっています。
1眼デジカメはまだ買うつもりはないのですが、コンデジはそろそろ手に入れようかなぁって・・・
デザインもいいですね。
ヒマワリですが、今年は座間へは行けないかも知れません。
夏休みに何処か撮影に行きたいと思っていますが、何処に行くか全く決めていません。

写真は近所にある板橋郷土資料館で撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/08/05(Sun) 22:14 No.544   HomePage

龍人さん、この夏休みシーズンも忙しいのでしょうか?

自転車、夏はつらいですね。
私も涼しくなるまでは余り遠乗りはしないようにします。
難行苦行のためにやっているわけじゃありませんから・・・(^-^)。

龍人さん、コンデジ、今いろいろありますので、ぜひ手に入れてください。
忙しい中で毎日の「龍人流」のデジカメ日記、とても見たいです。
すっごく期待しているんですけど・・・(^-^)。
フィルムはフィルムとして、大事な別な世界として、確立されているのでよいのかと・・・


はじめまして  投稿者:ぶれぜ 投稿日:2007/07/28(Sat) 21:01 No.535

座間市在住の、ぶれぜ、と申します。
日記を拝見しました。
毎年、この時期になると私も薬師池公園や座間のひまわり畑へ出かけています。
Aotetsuさんとはひょっとしたらどこかでお会いしているのかもしれません。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
写真は今朝、薬師池公園へ行ったときのものです。





Re: はじめまして  Aotetsu - 2007/07/28(Sat) 22:34 No.536   HomePage

ぶれぜさん、はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
座間市在住なんですね、ご近所さんですね(^-^)。

薬師池公園のハスは今年初めてですが、座間のひまわりはここ数年いくどとなく撮りに行っています。
きっとお会いしているのでしょうね。
EOSデジカメで変な格好して、撮っていますので、もしやと思ったらお声をお掛けください(^o^)。

薬師池のハス、やっぱりきれいですね。
また、行きたくなりました。




Re: はじめまして  ぶれぜ - 2007/07/28(Sat) 23:44 No.537   HomePage

Aotetsuさん、こんばんは。
早速のお返事、ありがとうございます。

蓮の撮影では同じ町田市内の小山田神社にもよく行きます。
(桜美林学園近く、町田市の清掃工場裏手)
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=static&lat=35.35.17.832&lon=139.25.1.814&sc=3&mode=map&layer=0&pointer=on&p=

今年は手入れが行き届いていないらしくて蓮田に雑草が生えていましたが、例年は薬師池公園よりも花の数が多いと思います。
ご参考までに。
それと今朝は地元の方々によるお祭りがあったようで、薬師池公園の駐車場は半分まで入場制限がされてごった返していました。
小山田神社の具合がよくないので、多くの方が薬師池公園に流れているのも原因にあるかもしれません。

私はEOS20Dか中判カメラを使っていることが多いので、座間のひまわり畑で見かけたらお声をおかけ下さい。




Re: はじめまして  Aotetsu - 2007/07/29(Sun) 07:23 No.538   HomePage

ぶれぜさん、ハスのスポットのご紹介ありがとうございます。

ブログの方、ちらっと拝見しました。
ぶれぜさんは、「八ッセルブラッド」ユーザーなんですね!
私は、百歩後ずさりして平伏してしまいます(^^;。
ハッセルは、学生時代からの高嶺の花、手が出る存在ではありませんでした。
結局、35mmで未だに撮っていますが・・・(*_*)。
今はEOS5Dに24−70mmでスナップ、か100mmマクロで花などを撮るのが主ですね。
フィルムの良さは充分承知しているつもりですが、プリントアウトすることをほとんどしない私にはデジカメで充分です。
撮るのが楽しいので、基本的にカメラは何でもいいんです。
それで未だに、無手勝流なので失敗の連続です(^^;。
そんな感じでのカメラというより、写真との付き合いをずっとしていますので、よろしくお願いします。




Re: はじめまして  ぶれぜ - 2007/08/04(Sat) 15:44 No.539

こんにちは。

今朝は薬師池公園へ行ってきました。
最近、遠ざかっていた35mmフィルムの機材を持って出かけてきましたが、花があまりに少なかったので蓮田を一周して機材を取り出すことなく帰ってきてしまいました。
栗原地区のひまわりもピークを過ぎたので、次は座架依橋付近のひまわりが咲くまで待つことにします。
ハッセルを使うときにはラムダのザックを背負っているので一目でおわかりになると思います。

私もマクロ撮影が好きで、一番のお気に入りレンズは100mmマクロです。
ハッセルは昨年末辺りから使い始めた初心者でありまして、チューブを使ってマクロも試してみましたが、使いこなすには至らない状態です。
実のところ、写真を始めたのも今世紀になってから、特に熱心に勉強するわけでもないので初心者の域を脱していないのが現状です。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

PowerShotG7の日記を拝見しました。
写りの良さにビックリです。




Re: はじめまして  Aotetsu - 2007/08/05(Sun) 12:23 No.540   HomePage

ぶれぜさん、こんにちは!
薬師池のハスの花は終わりなんでしょうか?
この猛暑の中で重いカメラを持ち歩き、出し入れするのは、容易なことではありませんね。
ひまわりは、座架依橋の方が広くて撮りやすいですね。
ピークのころ行ってみたいと思います。

ハッセルの傑作をお待ちしています(^-^)。

G7、軽いノリで撮れるのがいいところです。




Re: はじめまして  ぶれぜ - 2007/08/05(Sun) 14:20 No.541

こんにちは。

>薬師池のハスの花は終わりなんでしょうか?
例年、蓮の花は9月辺りまでは咲くと思いますが、薬師池公園の蓮田でも雑草が目立ち始めたように思いました。
薬師池公園、小山田神社ともに手入れが行き届いているとは言えないようです。
ただ、暑さが本格的になってきたようなので、これからに期待したいと思います。
昨日、座架依橋付近を下見してきましたが、こちらの方はもう少し先になりそうですね。
毎日、ここ↓でチェックしております。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~za-hima/

座架依橋のひまわりが咲き揃うまでは町田市へ足を運んでみようと思います。




Re: はじめまして  Aotetsu - 2007/08/05(Sun) 21:56 No.543   HomePage

ハスの情報、参考になります。
ハスは初撮りだったので、もう少し色々撮りたいと思っています。

座架依橋のひまわり、偵察に行って来られたんですね。
私は昨日、今日と日中は、この暑さから退避していました(^^ゞ。
JAさがみ座間のひまわり情報、そういえば見たことありました。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/07/28(Sat) 09:00 No.533   HomePage

ハスとバッタ
今日は実家へ行く予定ですが、午後からなので蓮の撮影には行けませんね。
やはり今年は逢えないかも知れません。
今回の蓮の写真、どれも美しくて素晴らしいです。

ひまわり畑
こちらの写真も、素敵ですね。
特に最後の写真はイメージを感じられてとても気に入りました。
ヒマワリの季節になりましたね。

写真は2週間ほど前にさいたま新都心へ行って撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/07/28(Sat) 18:13 No.534   HomePage

ハスシリーズ、最後?まで見ていただきありがとうございます。
ご実家でゆっくりしてくださいね、写真など撮らず・・・。

ひまわりも何度も撮っていますが、人が植えたものですが、また、撮ってしまいます。少し、視野を広げないといけませんね(^^;。

さいたま新都市は行ったことないですね、現代アート彫刻があちこちにあるのですね。
得体の知れぬかたちには、そそられます(^.^)。


ハスと水玉、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/07/21(Sat) 11:59 No.531   HomePage

美しいですね。
私も撮影に行きたいと思いつつ、今年はちょっと行けそうにないです。
日本にある原発施設ですが、あまりに危険だと以前から感じていました。
やはり耐震構造が甘かったですね。
しかも活断層の真上に作ってしまった点も・・・
他の施設も皆同じような物だと思います。
55も原発があるのですから、1つくらい大きな事故になっても不思議はないですよね。

写真は明治神宮です。





Re: ハスと水玉、拝見しました。  Aotetsu - 2007/07/22(Sun) 10:31 No.532   HomePage

ハスは花ばかりでなく、葉や朽ちたあとなど色々な段階を楽しむことができますね。

柏崎の原発のことは、戦慄を覚えますね。
考えられる安全対策で最も重要なのが、日本では地震対策のはずですよね。
それが皆無に近い対策しかないとしたら、原発は日本にあってはいけない存在ですね。
文明の恩恵を諦めても、原発は廃止せざるを得ません。


明治神宮、もう随分と行ってないですね。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/07/15(Sun) 14:58 No.529   HomePage

モスク
以前からここへ行きたいなぁって思っているところです。
中の写真も撮りたいですが、許可制でしたか・・・
装飾が素晴らしいですね。

大賀ハス
この公園は実家から近いので、何度も行ったことがあります。
大賀蓮の写真も去年だったか大判カメラで撮影したことがありました。
池とは別の場所には、別の種類の蓮が展示されていませんでしたか?
私も蓮の写真を今年も撮りたいと思っているのですが、なかなか時間が取れません。

20代の頃にマニュアルカメラで撮影したカモメを置いていきます。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/07/15(Sun) 20:31 No.530   HomePage

東京ジャーミイの案内の人にお願いすれば、撮らせてくれると思いますよ。
三脚は場所柄使いづらい雰囲気なので、手持ちのストロボなしで撮りました。
デジカメなので、感度上げまくりですけど。。。

やはり、龍人さんも行っていると思いました、この公園(^-^)。
別の場所にもハスがあるんですか?
このときは、蓮池しか行かなかったもので・・・。
今月中にもう一度ぐらい行く予定ですので、寄ってみます。

仕事、がんばってくださいね。
時間が取れるといいのですが。

カモメに限らず、飛んでる鳥はデジカメでないとフィルムがもったいなくて、昔は撮りませんでした(^o^)。



ご無沙汰です  投稿者:kazzdokk 投稿日:2007/07/08(Sun) 17:26 No.526   HomePage

ご無沙汰しておりました。
仕事でバタバタし、心にゆとりがない日々を送ってました。
まだ、収束してませんが、昨日、女房と蓮の花を見に行き、少しばかり癒されてきました。
モスクの写真は貴重ですね。
この中に入るとやはり心が洗われるのでしょうね。





Re: ご無沙汰です  Aotetsu - 2007/07/08(Sun) 20:52 No.528   HomePage

kazzdokkさん、お仕事お疲れ様です、少しは落ち着いてきたのですね。

もう蓮の季節ですね。
奥様とごいっしょとは、えらいです(^o^)。
癒しの時間は絶対必要ですね。

モスクは滅多に入ることはないでしょうから、もの珍しさでいっぱいでした。
宗教観がどうの、というよりコーランの響きはアルファー波が出そうです。

列車の一人旅、また、期待していますよ。


モノクロームの輝き  投稿者:syugen 投稿日:2007/07/08(Sun) 12:38 No.525   HomePage

Aotetsuさん、こんにちは〜♪
たいへん長らくごぶさたしました。
メディアプラネットsyugenです。
半年以上netへは出入りしていませんでしたが、
初夏のころから、ぽつり、ぽつりです

「YOKOHAMA -モノトーンなとき-」拝見してきました。
いいですね〜♪
寡黙でストイックな写真の奥から、
抑制の効いた抒情がほとばしってくるんですね。
マネキンはもちろん、
つながれた2匹の犬や、クラシックカーの細緻な、
質感たっぷりの描写。
しばし見入ってしまいました。

EOS5Dを使っているのですね〜。
フルサイズのトーン描写って感じでしょうか?
肩の力がぬけて、リラックスしているため、
「ものがよく見える」のかな〜?
しばらくぶりで、都市の輝きに打たれました。

わたしの方はまたチョウと昆虫に舞い戻っています。
ストリート・スナップは、性懲りもなく「浅草」。
お暇なとき、遊びにきて下さい。





Re: モノクロームの輝き  Aotetsu - 2007/07/08(Sun) 20:45 No.527   HomePage

syugenさん、ご無沙汰でした。。
ネットはマイペースでいくのが一番ですね。

「YOKOHAMA・・・」ご覧いただき、うれしいコメントをありがとうございます(^-^)。

素敵な昆虫たちですね。
相変わらず、シャープな線と鮮やかな色が魅力的ですね。
浅草スナップも拝見しました。
よくああいうスナップが撮れますね。
人をまともに撮るのは気が引けて難しいです。


ご無沙汰しています  投稿者:ANN 投稿日:2007/06/20(Wed) 00:30 No.523   HomePage

本当に何年ぶり?でしょうか。こちらに遊びに来てくださり
ありがとうございました。

お仕事辞められたのですね。私も20代の頃、会社を5年勤めてやめて
しばらく2年くらい白紙の時がありました。ここで写真に出会ったんですよね。あれがなければ今こうしてネットにもいなかったと思っています。全て自分に起こることに偶然はないと思っていますので
Aotetsuさんがやめられたのも意味があり新しいことをする契機なのではないでしょうか。案外地球を救うお役目があったりするかもしれませんよ(o^∇^o)ノ楽しみですね。

日記を拝見すると七里ガ浜にもいらしてるようで・・
あの駐車場でよくぼーっとしています(笑)最近は5Dを買いそれを持っていますのでなんとなくそんな人がいたら声かけてくださいね(笑)

Aotetsuさんの画像はとても鮮明ですがやはりRAWで撮っているのでしょうか?

写真はもうすぐ公開のスイス特集から。。笑うヤギくんです。





Re: ご無沙汰しています  Aotetsu - 2007/06/20(Wed) 15:39 No.524   HomePage

ANNさん、こちらにもお越しいただき、あたたかいお言葉をありがとうございます。
私は何をするのか、まだまだゆっくりと見極めていきたいと思います。

鎌倉方面は高校生のころからよく出かけていくところなので、同じ5DのANNさんにお会いするかもしれませんね(^.^)。

デジカメは最初JPG併用だったのですが、今はRAWのみで「現像」を楽しんでいますよ。
保存用のDVDが山のように増えてしまいました(^o^)。

ヤギくんの優しい顔がいいですね。
スイス特集、公開を楽しみにしています。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/06/17(Sun) 08:52 No.521   HomePage

鎌倉・紫陽花のころ
やはり土日は混んでいて、撮影には適さないようですね。
しかし紫陽花を狙うにはいいところですね。
私も最近は雨上がりの紫陽花などを撮影したいと思うようになりました。
しかしそういうチャンスってなかなかないですね。
紫陽花が好きな私のにとってこの6枚の写真はどれも気に入りました。

もうひとつの紫陽花
こちらの写真は最後の2枚の下からの写真が面白いですね。
私もこういうアングルで狙うことがあるのですが、通常見ることのない角度ですので結構好きなんです。

写真は以前撮影した紫陽花です。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/06/17(Sun) 21:42 No.522   HomePage

龍人さん、紫陽花をご覧いただきありがとうございます。
紫陽花はこの季節を感じるとても素敵な花ですよね。

龍人さんのガクアジサイもユニークな視点で捉えた面白いかたちになっていますね(^-^)。

今シーズンは雨が降ったときにもう一度紫陽花を撮ってみたいです。


築地界隈、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/06/09(Sat) 13:54 No.519   HomePage

築地本願寺は面白い建物ですよね。
空の感じがとても素晴らしく、雰囲気を盛り上げていますね。
確かにこのあたりは、夜撮影に行っても面白そうです。
出来れば大判カメラで撮影しに行きたいです。

写真は昨日撮影したベランダに咲くゼフィランサスです。
携帯カメラで撮りました。





Re: 築地界隈、拝見しました。  Aotetsu - 2007/06/09(Sat) 21:42 No.520   HomePage

築地本願寺は、確か龍人さんが以前撮影されていたことがあると思いますが、それが印象に残っていて撮ってみたいと思っていました。

大判カメラの画質の美しさには、惹かれるものがありますね。
デジカメは、腕のせいもありますが、やはり、のっぺらぼうに撮れてしまうので、大判の銀塩一発勝負もいいかな、と思うこのごろです(^.^)。

龍人さん宅のベランダには色々な花があるのですね。
我が家はランの小さい鉢がいくつかある程度です。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/06/02(Sat) 13:42 No.517   HomePage

ばら苑
実家は読売ランドなのでこの場所も子供の頃から何度も訪れた場所です。
しかし閉鎖されてしまって残念です。
一部、公園として入れるんですね。
水滴の付いたバラの花が美しいです。

水田と麦畑
この日は雨が凄かったようですね。
私はビルの中にいたので音しか聞いていませんでしたが・・・
1枚目の雲の感じがいいですね。
風雲、急を告げると言った感じです。

道路標識の写真を持ってきました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/06/05(Tue) 00:07 No.518   HomePage

ご実家が読売ランドでしたか。
向ケ丘遊園には、高校生のころ、モデル撮影会があって行ったきりでした。
秋のバラもあるようですよ。

なかなかお天気が安定しませんね。
たまに晴れても長続きしません。


桜の季節のものですね。
桜の花に埋もれそうになる標識、ありますね。


三渓園、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/05/27(Sun) 11:16 No.515   HomePage

行ったことがないのでとても気になっている場所なんです。
かなり歴史的に価値のある建物もあるようですね。
そのうち行ってみたいです。

写真は4月15日に練馬駐屯地にて撮影しました。





Re: 三渓園、拝見しました。  Aotetsu - 2007/05/27(Sun) 19:46 No.516   HomePage

ひとりの実業家により、これだけの富が蓄えられてしまったことによって残された幸不幸の矛盾も感じますけど、横浜では貴重な場所になっています。

近いうちに「自衛軍」になってしまうのか?
災害復旧時だけに役に立って欲しいです。
武器は持っていると使いたくなる恐ろしい魔物ですから・・・。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/05/19(Sat) 14:19 No.513   HomePage

麦畑
私は麦畑も見てみたいんですが、出逢わないんですよ。
最後の写真はたくさんの昆虫がうごめいているようにも感じました。
面白そうな被写体ですね。

相模三川公園
たまには公園でゆっくりと散策してみたいと思うのですが、なかなかそう言うわけにはいきませんね。
ニワゼキショウって青い色もあるんですね。
見てみたいです。
小さな花たちですが、アカバナユウゲショウの後姿っていい感じですね。
やはり寝転がって撮影されていますでしょうか?

写真はマンホールです。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/05/19(Sat) 18:40 No.514   HomePage

麦畑の最後のヤツ、確かに毛虫がうごめいているようですね(^^;。

花の撮影は、アングルファインダーを使用していますので、寝転ぶ必要はないです。
もっとも、以前は寝転んでいましたが(笑)。


マンホール、凄いですね。
これだけ揃うと壮観です。
私はどうも地道に集めることができず、単発でアップしてしまいます(^^;。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/05/13(Sun) 10:51 No.511   HomePage

茶畑
写真を撮っている人って色々な種類がいますが、偉そうに説明している人って本当にわかっているのかなぁって思うこともあります。
1枚目の富士山、とても良いですね。
確かに青空も良いですが、これだけクッキリと見えるのは近場でもあまりないとのこと・・・

薬師池公園
屋根の感じがいいですね。
特に2枚目のモミジと屋根が気に入りました。

写真はハナカイドウかしら・・・





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/05/13(Sun) 21:06 No.512   HomePage

写真人口は多いわけですから、こんな人がいても仕方ありません(^^;。
でも、何をやるにしても、他人様に迷惑をかけてはいけません。
あまり、人のことを言えた義理ではありませんが・・・(*_*)。

富士山にはときどき誘惑されて、このままのめり込んでしまおうか、
と思うときもありますが、ぐっと堪えます(笑)。
まだ、撮るまでには至ってませんが・・・

薬師池公園、様子を見たいところです(^.^)。


ハナカイドウみたいですね、詳しくないです(^^;。


たいへんご無沙汰しています  投稿者:JNZ 投稿日:2007/05/03(Thu) 23:52 No.507   HomePage

Aotetsuさん、ご無沙汰しています。
先日サイトをリニューアルしてサイト名を「JNZ PHOTO」に変更しました。
お手数ですが、お時間のあるときにでもリンクの修正をお願いします(URLは変わりません)
よろしくお願いします m(_ _)m

写真は今日の、スイバで眠るベニシジミです。ちょっぴり保護色気味で面白いです。





Re: たいへんご無沙汰しています  JNZ - 2007/05/03(Thu) 23:53 No.508   HomePage

URLを入れるとはじかれてしまうので、全角で入れておきます。
バナーはこちらにあります。
http://www.jnz-photo.com/banner1.gif
よろしくお願いします。




Re: たいへんご無沙汰しています  Aotetsu - 2007/05/04(Fri) 05:15 No.510   HomePage

JNZさん、こちらこそご無沙汰しています。
リニューアルおめでとうございます。
ちらっと拝見しました。
とてもシンプルで緑を基調に統一したページデザインが素敵ですね。
JNZさんのような抑制の効いたデザイン、なかなかできませんが、私も検討したくなりました(^-^)。
リンクの修正しました。
今後ともよろしくお願いします。


緑陰にて、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/05/03(Thu) 10:59 No.506   HomePage

タケノコが懐かしいです。
実家の隣が一面竹藪でしたので・・・
若葉の葉脈は美しいですね。

やっと今年の桜の写真をアップしました。
毎年桜を撮影しますが、難しいなぁって思います。





Re: 緑陰にて、拝見しました。  Aotetsu - 2007/05/04(Fri) 05:03 No.509   HomePage

龍人さんのご実家周辺も従前は、ローカル色のあるところだったのですね(^.^)。

桜の撮影は、ほんと、難しいですね。
私は今年ほとんど撮影を断念しました(^^;。


日記、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/04/28(Sat) 13:16 No.504   HomePage

高尾山
私も1度だけですが、薬王院有喜寺まで行ったことがあります。
思ったよりも見晴らしは良くなかったように感じていましたが、1枚目の写真がいい感じですね。

レンゲソウ
ブログの方でも拝見しましたが、この雲の感じがとても面白いです。
飛行機雲もこうして重なってくると、人類が空をキャンバスに絵を描いているように見えてきます。
下から2枚目のレンゲの写真はとても気に入りました。

写真は250mmのミラーレンズで撮影しました。





Re: 日記、拝見しました。  Aotetsu - 2007/04/29(Sun) 14:24 No.505   HomePage

高尾山は、身近に自然と修行の場としてのお寺を味わえるコンパクトな場所ですね。
ただし、小学生の団体さまには参りましたが(^^;・・・

レンゲソウをうまく撮りたいですね。
なかなかボケとクリアさを生かすのが難しいです。


ヒイラギナンテンですね。
リングボケが面白いです。


新緑に包まれて、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/04/23(Mon) 07:20 No.502   HomePage

クマガイソウって見てみたいですね。
家の近所にあるカタクリの自生地はかなり大切に保護されているので、最近は少しずつ生えているところが広がっています。
ここの植物たちもいつまでも元気に咲き続けて欲しいですね。

写真は4月15日に練馬駐屯地で撮影しました。
年に1度の基地祭です。





Re: 新緑に包まれて、拝見しました。  Aotetsu - 2007/04/23(Mon) 22:25 No.503   HomePage

野の花たちも今は人が手を加えないとなかなか維持できないかもしれません。
守るのも絶滅させるのも人にかかっている、ということでしょうか。

自衛隊ですね。
何となく恐ろしい絵に見えます。
憲法は変えないでほしいですね。
今ある自衛隊は否定しませんが、あいまいなままで、理想である憲法はそのままがよいでしょう。


無題  投稿者:kazzdokk 投稿日:2007/04/15(Sun) 18:06 No.500

ご無沙汰です。
年明けから年度末、なんとなくバタバタしておりました。
人生リスタートですか?がんばってください。
私は明日からグループ会社へ出向となります。
職場はペコちゃん焼きのある飯田橋。
神楽坂界隈の呑み屋探しが楽しみです。





Re: 無題  Aotetsu - 2007/04/15(Sun) 19:45 No.501   HomePage

kazzdokkさんもこれまでと違う世界で心新たにがんばられるのですね。

ペコちゃん焼き、食べたことないですねぇ(^-^)。
神楽坂界隈はちらっと学生時代歩きましたが、世界が違いますよね。
花街独特の世界を楽しんでくださいね、あっ、仕事でしたね(^^;。。
また、歩いてみたい街のひとつです。


麻溝公園、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/04/14(Sat) 20:34 No.498   HomePage

チューリップが花盛りですね。
私はほとんどこういう場所でチューリップを撮ったことがないんです。
素敵なところですね。
緑の妖精がとても気に入りました。
それと私はたいてい仕事をしていても6時頃に食事をとります。
自宅からおにぎりを持って行くのでその時間になると食べるんですよ。
写真は秋が瀬公園で撮影しました。





Re: 麻溝公園、拝見しました。  Aotetsu - 2007/04/14(Sat) 23:26 No.499   HomePage

たまには、こうした人工的過ぎる公園も歩いてみるのも楽しいですよ。

夕食のおにぎりを朝、出勤時に持って行くのですか?
私はたいてい帰宅後に夕食でしたので、9時、10時過ぎでしたね。

遠くの公園もこれからは行ってみたいです(^.^)。
この写真は、不思議なおどろおどろしさがありますね。


桜満開、拝見しました。  投稿者:龍人 投稿日:2007/04/08(Sun) 09:00 No.496   HomePage

川の両岸に咲く桜は見事ですね。
先週ソメイヨシノは60年も育つと幹の中心部が空洞化して枯れてしまうと言う事を知り、ちょっと驚きました。
花が咲いても実が実らず、散るだけの桜なんですね。
人が大切に育てなければ、滅んでしまうソメイヨシノに何故か日本の将来と重ね合わせて見てしまいました。

写真は今年撮影したカタクリです。





Re: 桜満開、拝見しました。  Aotetsu - 2007/04/08(Sun) 23:13 No.497   HomePage

ソメイヨシノは江戸時代にできた比較的新しい品種ですよね。
成長するのも早いですが交配品種なので、老いてしまうのも早いのでしょう。
私は田舎育ちなので、「さくら」といえば山桜や八重桜が桜でした。
山桜は、すっぱかったですが、実(さくらんぼ)も付けていましたよ。
園芸種のソメイヨシノは見た目の美しさはあっても、古来からの日本の桜ではないので、ちょっと冷ややかに見ています(^.^)。

カタクリ、ローアングルが生きていて素敵ですね。
毎年、撮りたいと思いつつ、見逃してしまいます(^^;。


こん○○は  投稿者:iekhod 投稿日:2007/04/01(Sun) 22:41 No.494

Aotetsuさま
         from iekhod

こん○○は

新しい世界が
 きっと 素晴らしい世界で ありますように!

 ガンバ o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o


PS. photo はー 
     やっと 更新した キンちゃん (最近はキンタコ と 申します)





Re: こん○○は  Aotetsu - 2007/04/03(Tue) 23:51 No.495   HomePage

iekhodさん、どうもありがとうございます。
素晴らしい世界でありたいですね(^.^)。
今後ともよろしくお願いします。

キンちゃんの目、いつ見ても不思議ですね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50 :Edit by Yamamoto -