| 
        
          
            |  |  
            | またもや、鎌倉です。しかし、今回はチャリでの遠征(^.^)。「春に三日の晴れ間なし」ということで、今日を逃すとまた雨降りになりそうなので、朝7時出発で強行。自宅の南林間から境川沿いに藤沢に向かい、そこから左手の鎌倉に折れます。 まずは定番の大仏さま、これを拝まないと鎌倉に来た気がしません(^.^)。長谷観音の交差点から段葛に向かいます。途中、素敵な新聞販売店がありました。由緒正しき、っていう感じですね。段葛の通りを鶴岡八幡宮に向かい、途中で右に曲がります。横浜国立大学付属小学校とか清泉小学校の脇をとおります。丸いポストがありました。鎌倉ではこの古いポストによく会います。さらに、報国寺方面に向かう途中から釈迦堂口切通を目指します。私の鎌倉お気に入りスポットの第1番です。切通を通り過ぎ、ぐるっと遠回りして、鎌倉駅方面に戻り、最後は海蔵寺です。
 ここから海岸方面に向かい国道134号を走り、腰越のあたりから帰路につきました。遅めの昼食(おにぎり)を瀧口寺の門前で休憩して、いただきました。目の前を旧式の江ノ電がのどかに過ぎていくのがなんとも心休まりました。走行距離77キロ。(PowerShot
            G7)
 
 |  | 
    
      | 鎌倉の大仏さまは、やはりいい男ですね
 奈良の大仏さまはどうみても不細工ですから(^o^)
 | 
    
      | 建物と看板のアンマッチさが面白い
 | 
    
      | 同じ赤い象徴がふたつ近くに並んでいました
 | 
    
      | 釈迦堂口切通 とても威風堂々として荘厳さも感じる
 | 
    
      | 反対側から見た釈迦堂口切通
 (落石危険のため通行禁止です・・・(^^;)
 | 
    
      | 海蔵寺 花の寺として知られる 今はカイドウが主役だ
 | 
    
      | かなり散ってはいるが、その散った花びらが美しい
 | 
    
      | 池の周りをピンクで染めている
 | 
    
      | 池に敷き詰められたカイドウの花びら
 何枚も撮ってしまった(^.^)
 | 
    
      | 江ノ電に会うとなぜかほっとする
 鎌倉の古寺と江ノ電は変わらない、でほしい
 | 
    
      | 
        
 | 
    
      |  |