|
||||||
チャリで行った証拠に |
||||||
どうやら現役の住居か別荘みたいです |
||||||
こういうのもヘリテージングなんでしょうか あとでわかったことですが、大正時代三菱財閥の理事、荘清次郎の旧別荘で、 その後、浜口雄幸、近衛文麿らが別荘として使い、 現在は日本最初のレーサーの故古我信生さんのお宅(夫人在住)だそうです |
||||||
寿福寺です 少し足を踏み入れただけ(^^; |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
ハスの花がちらほら 写真では見えません(^^; |
||||||
鎌倉薪能が行われる場所として知られています |
||||||
|
||||||
境内に入る前の庭にヤマトシジミが |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
段葛の二の鳥居には七夕飾りが |
||||||
切通しは文字通りお祭り騒ぎ 長谷寺方面に引き返し、大仏トンネルを通り、藤沢から境川沿いに帰ってきました |
||||||