|
||||||||||||
ここは、内堀通りから見える最も象徴的な場所、巽櫓(たつみやぐら(桜田二重櫓ともいう)) |
||||||||||||
上の写真の奥に見えた桔梗門 |
||||||||||||
桔梗門に入る前の門(一の門) その前に桔梗門警備派出所があるので、そこでプリントした申込書を提出する |
||||||||||||
これが桔梗門(二の門) 一の門、二の門併せて桔梗門らしい |
||||||||||||
中に入って見た桔梗門 内桜田門というのが正式だそうです |
||||||||||||
旧枢密院の建物 国会議事堂の試作として建てられたとの話 あのエンタシスの柱が似ていますね |
||||||||||||
○に十の字が石垣に刻まれています 江戸城の補修工事で島津薩摩藩からの寄進らしい |
||||||||||||
富士見櫓 江戸城の天守閣が明暦3年(1657年)の大火で焼失したあと再建されず、 この富士見櫓が再建され、天守閣の代用とされたようです |
||||||||||||
この伏見櫓が美しい 家光が京都の伏見城の櫓を移築したという 手前は二重橋で、照明は明治期の飾電燈 |
||||||||||||
宮内庁庁舎 昭和10年(1935年)の建築 テレビで記者が「宮内庁前からお伝えしました」というときは、ここの玄関先だ |
||||||||||||
ここは一般参賀でよくテレビに出る宮殿東庭の長和殿 左側の部分が、南車寄(みなみくるまよせ)で国賓などがここまで車で来る |
||||||||||||
南車寄の左手奥には日本庭園が広がっているが一部だけ見られ、中には入れない ふたつの大きな丸い山は幾種類かの木の刈り込みだ 「南庭の大刈り込み」という |
||||||||||||
こちらは長和殿の北側で北車寄 後ろのオブジェは、「松の塔」という照明塔 |
||||||||||||
富士見櫓を遠くに臨む 背景のビル群とのアンバランスも面白い |
||||||||||||
皇居の中にも色々と通りの名がある ここは山下通り 周囲の庭木が美しい 春の桜のころがよい、という |
||||||||||||
もう枯れ果てているが、蓮池濠という 夏には多くの蓮の花を咲かせる 右手石垣上の白い部分は、富士見多聞という武器を納めていた建物 |
||||||||||||
さて、これで見学も終了である 桔梗門脇の石垣と交通標識 |
||||||||||||
桔梗門を出て東京駅方面を見る 公園の木も紅葉が始まっている |
||||||||||||
皇居前の和田倉噴水公園 公園横の銀杏並木もだいぶ色づいてきた 今日はこれで帰ることにしよう |
||||||||||||