|
久しぶりの鳥撮影です。私の持っている技術と機材と根性では、野鳥を捉えるのは難儀なことで敬遠しがちだったのですが、先日の鎌倉で鳥を見かけて、またちょっとやってみようか、という気持ちになりました。
大和市の泉の森です。この季節、たくさんの野鳥が姿を見せてくれます。今日はこれまでになく多くの種類の鳥を撮影できました。どうしても瞬時のピント合わせが難しいですね。時間をかけて置きピンなど試すほどは傾倒していないので、そこそこ判別できる程度に写っていれば、よしとしましょう。500mmとか600mmの大砲レンズを買う余裕は永遠にないので、この程度でがまんしておきます(^^;。(EOS
5D) |
|

ハクセキレイ、せわしなく池の周辺を飛び、走り回っています
|

これはキセキレイ、ハクセキレイよりもきれいですね
|

ご存知、カワセミ
400mmで、しかもトリミングでこの程度
|

×2のテレコンでトリミング
とても「飛びもの」を撮れるような腕はありません
|
撮れる「飛びもの」はこんなものしかない(^^ゞ
公園の上空を轟音とともに頻繁に飛んでいる
松の内が明けた途端にうるさくなった
|

アオサギ、悠々としています
|

近寄っても動じません
でもアップに耐える顔じゃないですね(^.^)
|

ヒヨドリ、森の中で一番うるさくピーピーと鳴きながら飛ぶ
|

キジバト、地味で普通のハトと思われがちですが、結構きれいな鳥です
|

あまり自信ありませんが、コゲラ(キツツキの仲間)だと思います
顔をちゃんと見せてほしかった(^.^)
|

ご愛嬌で、カモのシンクロナイズド・スイミングです(^o^)
|

シジュウカラ、この鳥もせわしなくちょこちょこ動き回りますね
|

オナガ、大和市の市の鳥でもあります
遠いですね、なかなか近くに寄って来ません
|

こいつが出る幕ではないのですが、悪党ヅラが良かったので採用(^.^)
ハシブトガラスだと思います
|

白いのは、チュウサギでしょう(コサギではなく)
舞い降りたところに先にいたアオサギと鉢合わせ、気まずい雰囲気(^^;
|

モズちゃん(メス)が来ました かわいい(^.^)
|

これはヤマガラ なかなか愛嬌のある顔つきしてます
足で押さえたエサをついばんでいます
|

カワウ、池の2本の杭にそれぞれ留まっていた
なんとなく人生のたそがれを感じますなぁ(^-^;
|

カモいろいろ、ピンボケ
顔が黒いのはキンクロハジロ、茶色のはホシハジロ
|
|
|