|
関東地方も、今日、ようやく梅雨入りしましたね。夜から雨が降り出しましたが、昼間は薄曇りでときどきは陽の差す蒸し暑いお天気でした。そんな中、恒例により(^.^)、鎌倉へアジサイを撮りに行ってきました。鎌倉のアジサイは何度も撮っていますが、やはりお寺や神社が背景にあると絵になるうえ、同じ場所での撮影でも新たな発見があるもので飽きることがありません。
今日は、まず、長谷寺でゆっくり撮り、御霊神社、成就院へと行きました。長谷周辺でのアジサイの見頃とあって、平日ですが人の出が多く、さすがに観光地鎌倉です。北鎌倉方面はこれからだと思いますので、来週にでも行ってみるつもりです。
アジサイは、桜のような圧倒的な華やかさはありませんが、さまざまに変化する花の色彩が、雨の季節に似合って心を和ませるものがあります。条件反射的に、春=桜、梅雨=アジサイ、夏=ひまわり、秋=コスモスとワンパターンにここ何年も撮っていますが、季節の移り変わりの中で不変の美しさはあるものですね。アジサイ、しばらく続きそうです(^-^)。(EOS
5D) |
|

経堂の背後の斜面にはアジサイが数多く植えられている
|

境内には40種、2500株以上のアジサイがあるそうだ
|

もっと花も増えると思うが、今が最もきれいな頃だ
|

可愛い三地蔵があった
|

大きな日除け傘の赤が印象的だった
|

経堂の脇には、わずかだが竹林があってアクセントになっている
|

風鐸や釣灯篭が軒先にかかっている
これは風鐸だ
|

このアジサイを抱く石仏は、今、ポスターになって街のあちこちに貼られている
|

長谷寺を離れて、御霊神社へ行ってみた
神社前に江ノ電が走っており、アジサイも植えられ定番のスポットになっている
|

御霊神社から表の通りに出ると、このポストがある
以前にも撮ったが、また撮ってしまった(^-^)
|

極楽寺坂切通しを成就院に向かっていくと、虚空蔵堂が右手にある
奉納された幟のすきまにアジサイが見えた
|

成就院のアジサイのある参道
見頃とあって人でごった返していた
|

極楽寺の山門前
|

和紙を扱っている店とアジサイがよく似合っている
|
|
|