|
初めて訪ねた公園です。神奈川県立四季の森公園は横浜市緑区にあり、里山を生かした公園になっていて、座間市の谷戸山公園をひとまわり大きくしたような感じです。今日は、ここで「往く夏」と「来たる秋」の様子をカメラに収めてきました。
よく手入れされた里山と野外ステージなどの人工的な部分とをうまくミックスしています。トイレや東屋の休憩所など要所要所にあって、自然に溶けんでおり、違和感はありません。ちょっと気になったのは、池や小川の水を循環させているのだと思いますが、目にはつきにくくしてありますが、それを作動させるポンプの音がところどころで耳につくのが興ざめになります。
ま、それはそれとして、たくさんの昆虫を捉えることができました。これからときどき足を運ぶことになりそうです。(EOS5D) |
|

ミンミンゼミが木杭のてっぺんで休憩していました
|

ツクツクボウシ、鳴き声はよく聞きますが、初めてカメラに収めました
|

どんぐりが葉っぱごと落ちていました
|

青いハチが視界に飛び込みました
ルリモンハナバチというそうです
|

キバナコスモスを渡り歩いて?います
|

なかなか魅力的なハチです
|

ふつうのコスモスが咲いています
風にたなびいて、やさしく揺れていました
|

そのコスモスの向こうに、シオカラトンボが
|

アゲハが草むらでじっと翅を休めていました
|

セセリチョウにはいろいろ種類がある
これは、よくわからない ダイミョウセセリか?
|

アザミを撮っていたら、イチモンジセセリがやってきた
|

ツマグロヒョウモンのメス
|

ツマグロは、好きなチョウですね
|

全然関係ないショットです(^^;
公園の日陰でサックスの練習をしていた初老の男性
|

何!? ウサギまでいるの?
びっくりしましたが、散歩に来ていた人のペットのウサギでした(^o^)
この公園は、なかなか楽しい
|
|
|