|
久しぶりにアップします。久しぶりの割には以前にも撮ったような虫や花ですが、のんびりじっくり撮るには、マクロ撮影が一番です(^.^)。100mmマクロしかなく、あまり遠くから撮れないので、クローズアップがむずかしいですね。どうしても、トリミングが多くなります。180mmマクロがあればもう少し自由な絵が撮れるかもしれません。ま、それでも、アブやカメムシはじっとしていてくれる場面もあり、レンズをめいっぱい近づけることができます。
今日は、梅雨の晴れ間のような雨の後のむっとする草いきれのする陽気でした。もう5月末ですねぇ。この「5月末」というキーワードほどこの半年余りの間にたくさん聞かされた言葉はないですね。もう、かの人の言葉を信用する人は誰もいなくなりました。「思い」や「愚直さ」だけで人を納得させることはできない、まだ、それを理解できないご本人は、やはり「宇宙人」なのでしょう。無視したり、諦めるのではなく、国民の思いを「一票」に込めたいと思います。(EOS
5D) |
|

濃くなってきた緑、でも、初々しい
|

不思議な形をした実でしょうか、葉の根元にありました
|

多分、ヤマキマダラヒカゲ
この目だまし模様が面白い
|

虫ナビで調べて、オオクモヘリカメムシと判明
カップルで熱々のところを失礼しました(^o^)
|

ハエトリグモの仲間のはず
大きいひょうきんな鼻の穴のようなふたつの丸いものは、目なんですね
後方の小さいのも目なんです、目が四つあるのですよ
|

別種類のハエトリグモ
|

ホソヒラタアブ
ほんとに小さなアブですが、見飽きない
|

こんな小さくて完璧な姿かたちをしている
自然の創造力はとにかく凄い
|

マクロレンズで見る世界は、造形美を再発見する旅です
|

できればホバリングしているのを撮りたかった
|

テントウムシもよく見かける
漢字で書くと「天道虫」、お天道様(太陽)に向かう習性があるからと・・・
他に当て字で「紅娘」とも書く
紅娘、何となく可愛らしくてこの方がいい
|

紅娘を裏から見ると、やっぱりただの虫か、と思う(^^;
|

バッタである、イナゴっぽいけど違う
長くスマートな後ろ足がカッコイイ
|

虫から離れました
ニワゼキショウがまだ咲いていた
この小さな花が自己主張する
|

アジサイも少し咲き始めた
もう、梅雨に入るころになったのですね
|
|
|