|
ようやく気持ちよく晴れてくれました。今日は前からこの季節にと思いつつ、タイミングが合わず、やっと、黄金色に輝く、そう、イチョウの季節の横浜にやってきました。大さん橋に車を置いて、徒歩で巡ります。まず、山下公園通りのイチョウを眺めながら、マリンタワー方面に向かいます。そして、タワーにも登り、その後、戻って日本大通りのイチョウも堪能しました。今一つパンチにかけるショットばかりですが、
今回、思ったことは、横浜マリンタワーは実にいい、ということ。完成後のスカイツリーへは行ったことも登ったこともありませんが、何となく高度があり過ぎて下界の景色がよく見えないのではないかと思うのです。その点、全長106メートルしかないマリンタワーからは、横浜港内がすぐ眼下に見え、人の歩く姿もよくわかります。何しろ眺望が美しい。この眺めの美しさは日本一でしょう。次回は、窓ガラスの映り込みがしないよう工夫して港一望風景を撮っておきたいですね。(EOS
7D) |
|

大さん橋近くのレストラン前のケヤキはほとんど葉を散らせていた
|

山下公園通りのイチョウ
|

このガス灯風照明が横浜らしく演出している
|

とても気になる
|

現在は某宗教団体の記念館になっている元イギリス系貿易会社の建物
|

言わずと知れたホテルニューグランド、の入口上部
|

マリンタワーからベイブリッジと手前山下公園を望む
|

大さん橋とホテルニューグランド越しにみなとみらい地区を望む
|

氷川丸がすぐ目の前に見える
窓ガラスに反射が映りこんでしまった
|

山下公園中央広場の水の守護神
|

タワーの日時計はお昼近くを指している
|

大さん橋に向かって客船が入港してきた
遠くに東京スカイツリーがかすかに見える
|

上から紅葉を眺めるのも面白い
|

富士山もよく見える
|

港の見える丘公園方面だ
|

スマホで写真がふつうになってきているようだ
|

下界に降りてきた
ワンコ連れてテラスで憩う
|

窓ガラスへの映り込みが気になる
|

清風楼へシュウマイ買うために、ちょっと中華街に寄った
|

横浜開港資料館の壁面
こちらの面だけ、ツタが這っていた
|

県庁職員が昼食に出かける通り道になっている
|

日本大通り、神奈川県庁旧庁舎
|

横浜文化情報センター
|

多くの年配の方が楽しそうに写生していた
黄金舞う ハマの道筋 歩きおり
|
|
|