|
||||||
杖がなくともかなり歩けるようになったが、ないと不安だ 写真は歩いた順に並べた |
||||||
文字はないが、汚水(下水管)だろう |
||||||
背景模様は、Tの字がデザインされている |
||||||
|
||||||
汚水の表示がない |
||||||
|
||||||
|
||||||
何用だかわからない |
||||||
ネットで調べると「伊藤鉄工株式会社」という会社のマークであった |
||||||
|
||||||
やはり汚水のものだろう |
||||||
|
||||||
|
||||||
背景デザインはいっしょだ |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
小田急のものだろう |
||||||
|
||||||
Kの意味は「お客様遮断弁」だとネットで調べた 何しろネットではマンホールのフタを取り上げているのがやたらある |
||||||
国土地理院が定めた都市基盤整備等のために定めた測量地点らしい |
||||||
|
||||||
水撒き用の給水口ということだろう いろいろあるものだ |
||||||
何という名称かわからない |
||||||
|
||||||
Nは「天然ガス転換用」ということらしい |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
C149というのは基準点の名称か |
||||||
大和市の汚水のフタ 市の花「のぎく」がデザインされている 歩くほど フタであふれる 今の街 |
||||||