2017年01月01日

おせち料理

 我が家では夫婦ふたりきりなので、おせち料理はずっと「ワンプレートおせち」を二人前、妻が作ってきました。年々、正月におせち料理を食べる家庭も少なくなっているようです。まして、家庭で作るなどというのは絶滅危惧種ではないでしょうか。そのためか、スーパーなどでもおせち用食材が極めて入手困難になりつつあるようです。蒲鉾と伊達巻きはどこにでも売っていますが、今回、慈姑(くわい)を手に入れるのにひと苦労でした。また、慈姑やさつまいもを染めるクチナシも手に入りにくくなっています。妻の母親が入所しているグループホーム近くにある「いなげや」では中高年のお客が多く、そこで「発見」しました。
 いずれ、おせち料理を食べる正月風景も消えて、から揚げやピザなどばかりになっていくのでしょう。和食が世界で評価されつつあるのに、残念なことです。もっとも、作るのは妻なので、気力と食材がなくなったらそのときが止め時ということです。今年が最後かもしれない、と思いつついただくことにしました。(EOS 5D3)

ワンプレートおせち:数の子、昆布巻き、★田作り、★なます、★栗きんとん、★錦玉子、伊達巻、蒲鉾、黒豆
皿:★筑前煮(慈姑・はす・竹の子・にんじん・ごぼう・こんにゃく・しいたけ・高野豆腐・さやいんげん・鶏肉)一部
慈姑は皮を少し残して飾り剥きするのが、和食通だった祖母仕込みだそうだ
お椀:★雑煮(焼き餅、大根、にんじん、里芋) ※★は手作り

料理は一見少ないが、一杯やるには多すぎるくらいだ
毎年この古い江戸切子で呑む

食卓脇に置いた正月用に妻がアレンジした松飾りを移動して撮った

初日の出は建物の陰で7時半ごろだった

正月は 冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし(伝:一休)
元旦の 遅き目覚めに ゆるゆると 節料理に 盃乾しつ