|
先週11日金曜日にパソコンの不具合の対応で行きそこなった、バラの風景のある横浜に行ってきた。港の見える丘公園ではイングリッシュローズガーデン、沈床花壇、イギリス館脇に多くのバラやさまざまな季節の花を咲かせている。バラはやはり盛りを過ぎ、昨日の雨もあってか、花びらを落としているものも少なくなかった。それでもまだまだ華やかに青空のもと咲き誇っていた。何しろ手入れが行き届いており、庭師の人が必ず働いている。平日にもかかわらず多くの訪問者で賑やかだ。
しかし、10時前に着いたものの予想されていたとおり、気温はぐんぐんと上昇し、汗が噴き出してきた。もう少し、足を延ばそうと、山手公園付近を散策したときには急な坂道を登ったせいもあり、気持ち悪くなってしまった。熱中症の初期症状だ。休み休み歩き、駐車場の車でひと息吐き、今日はこれまでと昼どきに引き返すことにした。情けないが、私の体力はこの程度であり、無理をしないのがモットーである。次は完全にひとつのポイントに絞って短時間で撮影を終了させたいものだ。(EOS
5D3) |
|

公園のベンチには、記念撮影に使ってもいいように花束が置いてあった |

イングリッシュローズガーデンは花で満たされている |

つるバラで覆われた東屋は、やはり、このときが最高だ |

ワンコのインスタ用撮影が数多く見かけられた |

沈床花壇に向かう階段脇ではサツキが満開だった |

向こうに大佛次郎記念館が見える |

少しはバラのアップも |

先輩の方々から引率された幼稚園児まで人の切れ間がない |

気温が上がってくると、やや暑苦しいか |

イギリス館脇にもバラが多く咲いている |

こんな庭があるといいが、手入れを考えると大変そう |

美しい庭は他人の庭に限る |

イギリス館のダイニングルーム
イベント装飾ではない、通常のテーブルフラワーが落ち着いていていい |

淡い色のバラをあしらってあるのがいい |

グラス越しに見てみた |

家具の上に置かれた投げ入れもいい |

車を移動させ、テニス発祥の地の山手公園に来た |

3月下旬と異なり、旧山手68番館は桜の葉で緑一色だ |

少し周辺を散歩したところで息が切れた
山手隧道上から桜道橋を見る、90年前に完成した
夏近し 歩くことさえ 命がけ(初老人)
バラよりも 君の笑顔が 眩しくて(戯言老人) |
|
|