おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
秋深まり、今日は中秋の名月ですが、お月様はてれやさんのようで・・・。
Re: 秋深まる - Aotetsu 2017/10/04(Wed) 23:23 No.251 この時間は天高くやや雲を従え、輝いています。寒さが急にやってきたようですね。
”ひどく”という言葉が印象に残りましたが、ひどく美味しかったんですよね。うらやましい。私は土日に線香をあげに行こうと思ってますが、上空は自然的にも人的にもひどく天気が悪いようなので、外出は控えようかな〜。
Re: ひどく - Aotetsu 2017/09/22(Fri) 21:27 No.247 そばの微妙な味は修行不足でよくわかりませんが、天ぷらは見た目、箸でつまんで香りが届く瞬間、口に入れ歯に当たったときにうまいかどうかわかるような気がします。「ひどく」うまいものは、こうして記憶にとどめておきたいものです。たまに、自分の波長に合うときがいいですね。日曜は、95歳の義母の敬老会でグループホームに行くことになっています。
近所の遊歩道にも彼岸花が咲いていました。こちらは間違いなく不自然なものなので、外国の方もいませんでした。
文面に誤りがありました - kazzdokk 2017/09/19(Tue) 21:33 No.244 近所の遊歩道にも彼岸花が咲いていました。こちらは間違いなく不自然なもの「ですが」、外国の方「は」いませんでした。彼岸の時期に咲く彼岸花を見ると季節を感じることができますね。 Re: 彼岸花 - Aotetsu 2017/09/19(Tue) 22:20 No.245 彼岸花は赤いのがこんな道端にも咲いていた、ぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。また、秋の始まりと深まりを探しに行きたいと思います。
古い建物を取り壊すだけでなく、これからはリノベーションも重要なのでしょうね。娘3号が建物のリニューアル関連の仕事をしていることもあり、そう感じます。カツ丼、無性に喰いたくなるの分かります。私は、晴れているとロースカツ定食、曇りの日はカツ丼が食べたくなります。
Re: リノベーション - Aotetsu 2017/08/20(Sun) 19:29 No.239 古い建物や庭のよいところと現代的な利便性も兼ねたリノベーションは、空き家率が増加する都会では主流になるでしょうね。湾岸のタワーマンションは見栄を買うだけのシロモノのような気がします。分厚いサクサク、ジュワのロースカツも外せませんね(笑)。 Re: リノベーション - kazzdokk 2017/08/21(Mon) 22:00 No.240 カツ丼食べてきました。立食い蕎麦屋の安いカツ丼だったからか、溶き卵は一個分、煮方も雑でしたが、お値段490円なので、文句も言えません。 Re: リノベーション - Aotetsu 2017/08/21(Mon) 22:36 No.241 無性に食べたくなるものでは、かつ丼やトンカツの他に、ラーメンがあります。大和市に「ゆうちゃんラーメン」という豚骨系の極みのようなラーメンがあって、しょうゆや塩も好きなのですが、ここの「どっ豚骨」という看板ラーメンが病みつきになります。
大変でしたね、換気扇掃除。23年前の油は何を料理した時のものでしょうか。我が家は年末の大掃除の殆どを私がやりますが、キッチンの換気扇だけは女房殿の仕事になっています。キッチンの換気扇ほどではありませんが、風呂の換気扇も結構汚れるもんなので、点検してみてください。
Re: 換気扇 - Aotetsu 2017/08/10(Thu) 22:53 No.237 大いに油を使う料理はほとんどないのですが、それでも油一滴の飛沫が重なれば山となす、です。風呂場とトイレの換気扇も気になるところですが、聞かなかったことにします(笑)。いずれにしても自力で大々的に掃除するのも最後になるかもしれませんね。
座間のひまわりは満開のようですね。しかし、この日は暑かった。私は、実家〜伯母の家〜自宅と約16キロ歩き、頭がくらくらでした。夏の太陽に負けない、ひまわりの強さを見習いたい。
Re: 座間のひまわり - Aotetsu 2017/07/28(Fri) 23:38 No.235 ふむ、この熱中症必至の気候のもとで16キロ歩くとは、私なら自殺行為ですね(;^_^Aひまわりに見習わなくてもいいですから、ほどほどに健康的な範囲にしましょう。
夏休み前の平日開場一番だったからか並ばずに入場できましたが、会場は思ったより狭く混雑してました。江戸の粋は見当たらず、金魚がライトアップされていました。インスタグラム映えするので、老若(男=少数)女がスマホ・デジカメで金魚が入った水槽の写真を撮ってました。金魚そのものを楽しめる金魚市はありませんでしたかね。
Re: 金魚 - Aotetsu 2017/07/12(Wed) 21:24 No.233 なるほど、最近は女性のインスタグラムやブログのために、見栄えのよい食べ物やあらゆる事物が作られる傾向ですね。味より見栄え、金魚より見栄えなんですね。軽薄ではありますが、江戸時代でも豆腐百珍とか味よりも面白さ・奇抜さだけで競った文化があって、多少なりともDNAは感じますが。
江戸の文化、朝顔市にほおずき市。色は好みもあるでしょうが、江戸っ子は団十郎が好きなようですね。私は明日、日本橋で開催中の金魚のイベントに行ってみようかと思ってます。
Re: 良いですね - Aotetsu 2017/07/11(Tue) 20:35 No.231 金魚のイベントはニュースで見たことがあります。江戸東京の文化を大胆にリニューアルするのも、活気ある首都のなせるわざですね。並ぶほど混むようで、思案のしどころ・・・。
川崎市民ですが、初めて知りました。川崎には他にも妙楽寺というアジサイ寺があるので、是非いらしてください。でも、ここ柿生のアジサイ寺の羅漢像は面白いですね。行ってみたくなりました。
Re: アジサイ寺 - Aotetsu 2017/06/29(Thu) 23:01 No.229 妙楽寺も候補のひとつです。近々行ってみたいと思ってました。浄慶寺は羅漢像などいろいろとアジサイ以外でも楽しめるのがいいですね。梅雨時に絵手紙など描いてみました。
gukkysのY.Yの幼馴染です。D.C.Diary楽しみに拝見しております。はっとする写真が多く、目の保養になります。この国の行方も気になってます。コメントにもうなづくことがたびたびです。健康回復の様子、他人事とは思えません。ひそかに応援しています。
Re: 初めて投稿します - Aotetsu 2017/05/28(Sun) 14:54 No.226 ベーコンさまYYさんのお友達でしたか、わざわざ投稿ありがとうございます。写真は好きでずっとやっているだけですが、飽きることはないです。年も取ってくると、だんだん世の中に小言をいいたくなりますね、特に最近は。私の健康についてもこのホームページに書いてしまっていますが、今さらですがベーコンさんも健康にはご留意いただき、ご活躍ください。応援、ありがとうございます(^^)/。
私は薔薇ではなく、国会議事堂に行ってきました。議事堂前には、レゴで作ったミニチュアが展示されていました。りっぱな建物は論議する場所ではなくなってしまったようですね。
Re: 国会 - Aotetsu 2017/05/23(Tue) 20:31 No.224 純粋に歴史的建造物として見学したいときが来たら、私は行くことにしましょう。衆議院本会議でも共謀罪が通過し、また参議院でも同じなのでしょうか。数さえ揃えば何でもあり、というのは民主主義なんですかね。
GWも終わり、薔薇の季節になりましたね。今週末は薔薇観賞と国会議事堂70周年特別公開に行こうと思います。旅は夏休みかな〜。
Re: 無題 - Aotetsu 2017/05/18(Thu) 23:06 No.222 国会議事堂は遠目に見たことはあっても入ったことはないですね。ふむ、チャンスですかね。kazzdokkさんの味わいのある旅の報告を期待しています。
何だか物騒な世の中になり、不安になります。厚木基地の米軍の岩国移設も延期になるんでしょうか。そんな状況でも、草花は精一杯自己主張してますね。ニリンソウのおしべとその陰が何となくいい感じがします。
Re: どうなるのでしょうか - Aotetsu 2017/04/20(Thu) 23:09 No.213 kazzdokkさんが訪問してくれた「ゆとりの森」には地元民ながら久しく行っていなかったので、刺激されて行ってみました。平和というのは、とてつもない奇跡と微妙なバランスの上にしかあり得ない貴重な状態を言うのでしょう。少しでもバランスが崩れたら終わりになる世界に私たちは生きている、ということですね。だから、というわけでもないのですが小さな動植物に目をやると癒されます。
同じ県内でも、探せばあるもんですね。今回はToritetsu Galleryですね。
Re: 桜満開 - Aotetsu 2017/04/12(Wed) 20:19 No.211 確かに・・・時刻表にない列車も走っていました。
桜も終わりですね。日曜日の夕方、小雨決行で写真撮影に行きましたが、気がのらず、すぐ撤退。今週末はもう散ってますね。
Re: 終焉 - Aotetsu 2017/04/11(Tue) 21:21 No.209 実は私も9日(日)には、桜を求めていましたが、車で廻っただけでした。雨の中、せめて見ごろの桜を愛でようとする渋滞の車内から。横浜市瀬谷区の旧上瀬谷通信隊道路桜並木です。終わるときの切なさがあるから来年も撮りたいと思うのかもしれません。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
- Joyful Note -